静かな団地の前方後円墳。
梅林古墳の特徴
団地の中にある小さくて可愛い前方後円墳です。
桜と紅葉がきれいで訪れる価値があります。
古墳の説明が解りやすく楽しめる場所です。
ほのぼのしていていいところではあるのですが、あまりにも放置されすぎていて、子供を連れてくるのはちょっとなと思いました。また、史跡としても楽しむにもすぐ終わっちゃうので、歴史は続いてるんだなーと思いながら日向ぼっこするのが一番いい楽しみ方なのかな?と思いました。
閑静な住宅地域の公園で3メール位の前方後円墳で上に登りました、一望に町並みがみられ愛犬とリラクスして楽しみました。
こぢんまり。
こぢんまりとしていますが、居心地のよい場所です。
桜と紅葉がきれいです。
初期の巨大な前方後円墳です。弥生時代のものです。首長級です。倭の五王時代でしょう。
古墳の説明を書いた看板が解りやすく、知らなくても楽しめます。古墳の上に立てるのは珍しいのではないかと思います。古墳の上に立つと、周囲の地形から小高い場所で周辺が見渡せた事がわかります。古代の人は土地選びが秀逸で、小高く、川に流されない。しっかりとした地盤を選んだのかな?とどうでも良い妄想を想像して楽しめました。
団地の隣り合わせ❗しかし、こじんまりとした遺跡と桜が綺麗❗
古墳の説明を書いた看板が解りやすく、知らなくても楽しめます。古墳の上に立てるのは珍しいのではないかと思います。古墳の上に立つと、周囲の地形から小高い場所で周辺が見渡せた事がわかります。古代の人は土地選びが秀逸で、小高く、川に流されない。しっかりとした地盤を選んだのかな?とどうでも良い妄想を想像して楽しめました。
名前 |
梅林古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

この地域で数少ない前方後円墳です。案内板の傷みが激しいですが、Webで検索するときれいな頃の写真が出てきます。