福蛇の袴で金運アップ。
きくち観光物産館の特徴
金運アップのヘビの皮お守り福蛇の袴が購入できる物産館です。
菊池神社の近くに位置し、非常にアクセスしやすいです。
昭和初期の雛壇や招き猫の展示が楽しめる、見応えのあるスペースです。
2025、1、19(日) 11時初来店‼️神龍八大龍王神社に行く前に福蛇の袴の御守りを購入する為に立ち寄りました😁野菜やお土産品など有り❗️お客さんがめちゃめちゃ多かったですね😃広場にもキッチンカーなどが出店していて多くの人で賑わってました😁👍️
★一般的な物産館より厳選された品が多く嬉しい★一般的な観光地の物産館って『こんな感じで良いだろ感(商品が埃被ったままとか)』が有り、商品の魅力を感じず、買わずに店を出る場合が良く有るんです。ですが、こちらの物産館には何故か沖縄のスーパーでよく見る『シママース(塩)』とか、沖縄・神の島と言われる『久高島』の塩と菊池産の米だけ使ったシンプルな塩センベイなど、目を見張る品々が多く有り、お土産に迷う楽しさがあったんです。又、レジで作業中だったお姉さん(平嶋さん)が、たまたま店内に他にお客さんがいらっしゃらなかったので、物産館で1・2位と売上の良いオススメお土産を丁寧に案内して下さったので、スムーズに買うものが決められて、凄く助かりました。レジ担当してくれた別の若いお嬢さんも、笑顔で丁寧かつスピーディーにレジ対応してくれて、スムーズにお土産買えました。スタッフの皆さん、ありがとうございました💖感謝。お土産も、美味しかったんです💕菊池温泉に行く際、又、お土産買いに行くと決めている物産館。
青々とした芝原が広い敷地に広がっています。足湯もあって、気持ちが良いので、車で、熊本空港や、菊池渓谷に行く際など、チャンスがあったら、立ち寄っています。それほど期待してなく買った、和菓子(生)が美味しくて、嬉しい驚きでした。野菜はカボチャを買いました。1玉250円はお買い得だと思います。和菓子1個とほぼ同じ価格です。朝早く行けば、もっと色々買える思います。(今回は11時頃行きました)後悔している事があって、赤や黒の古代米も買っておけば良かった思っています。是非、お近くにお越しの際は立ち寄って、寛いでみてください。和みます。
電動自転車を借りて龍王神様と竜門ダムに行って来ました!自転車をお借りした職員の方の対応が本当に親切丁寧で、気持ち良く出発する事が出来ました!ありがとう御座いました\(^o^)/皆さんも、車で行くのも良いですが‥気分転換に電動自転車で行くのもオススメ😄します!
ミニバーベキュー?焚き火台?めっちゃカッコイい~!!お値段はカッコいくないけど・・・
2023.9.16(土)15時過ぎに寄ったら、弁当、惣菜、饅頭などを半額にしていた。こんなに早くから半額にするのは嬉しい。星を4から5に上げた。栗が販売されていたが、出荷者でかなり値段に違いがあったのが面白かった。また、渡り廊下天井には風鈴が無数に下げられ、良い音色を奏でていた。【以下は過去の書き込み】サンサンうきっ子などの大きな道の駅と比べると、野菜などの種類は多少見劣りするが、土産物や地域の商品はかなり豊富な方と思う。中庭には花の苗がたくさん販売されていた。また、誰でも利用出来る無料の広い足湯が2つ(1つは屋根付き)もあり、隣接の広い公園は大型遊具が1つ設置してある。公園にある菊池武光の銅像が、日本学芸院会員で文化勲章受章の中村晋也さんの作で、馬と人の躍動感、弓矢の細かな再現など、とにかく素晴らしく暫く見惚れた。武将の銅像では日本一ではないかな。観光案内所の方には鎧の試着(確か三千円)があり、時期的なものか、招き猫がたくさん展示してあった。
「宇宙最高の神」が祀られていると言う神龍八大龍王神社の御守り「福蛇の袴」が販売されています。その「福蛇の袴」と呼ばれる蛇の抜け殻の御守りを持って神龍八大龍王神社に参拝すると、「宝くじに当たった!」とか「商売が上手く行った!」などと報告があるように、どうやら金運が上昇すると言われるパワースポットのようです。神社近くには、日本で最大規模の重力式ダムとロックフィルダムの複合型ダムである竜門ダムもありますので、そのダムの管理棟にも見学しに行くのもお勧めです。また物産館すぐ脇にある菊池武光像も迫力があって一見に値すると思います。
道の駅同等の品揃え。野菜は多くないが菊池の名産品に出会える。季節の催しもあり、ちょっと立ち寄るには好きな場所だ。以前はイルミネーションが見れたが今回は風鈴の音が出迎えてくれた。一粒栗まんじゅう美味しかったです。オススメ。
数年ぶりに訪れました😌菊池神社のすぐそばにあり、見つけやすい物産館ですね💮広い芝生では、子供さんらがのびのびと遊べるので、お天気の良い日は楽しめることでしょう😀また、今の時期には沢山のお雛様の展示が無料で観覧でき良かったですね🎎昭和初期の雛壇もあり、きれいや打ち掛けの着物👘かわいい招き猫が沢山あり、見応えのある展示にうっとりでした✨物産館店内には、お土産はもちろん、地元産のお野菜やお弁当などのお惣菜も沢山あります。夕方早々に半額になってましたね❗支払いはキャッシュレス決済でPayPayは利用出来ます💴外には、縦長い「足湯♨」もあり沢山の方がゆったりと利用されてました😊駐車場🅿は無料で、広くて駐車しやすいスペースであります。
名前 |
きくち観光物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-25-5477 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここで金運のアップのヘビの皮をお守りとして売られている。お店の前の足湯が泉質がとろっとしていてとても気持ちが良い。