心癒やす野芥の神社。
野芥櫛田神社の特徴
早良区の住宅地奥に位置する、密にならない参拝スポットです。
二社のお社があり、神大若子命や天照皇大神を祀っています。
十日恵比寿が有名で、懐かしい賑わいを楽しむことができます。
初詣に行って来ました。三社参りができました。おみくじも幸福みくじでお守りがはいってました。お札も売ってありました。上に上がる階段はぬかるみがあるので気をつけて欲しいです。
現地はでは狭い道を結構行くので大変、駐車場へもかなり狭い急な坂を登るので運転に自信の無い方は怖く感じるかも、さらに落ち葉でタイヤが滑り焦ります。駐車場は無料で10台程停められます。社務所は無く御朱印や御守などもありません。
自然豊かで緑が多く、心癒やされる神社でした。
福岡市には櫛田神社と呼ぶ神社が3神社有り(私の知る限り)、上川端、荒江、そしてココ野芥です。案内板が無く判りにくいのでスマホ地図アプリで確認下さい。
この神社には天岩戸隠れ神話に登場する神様が3柱も祀られています‼️❶アマテラス→最も有名な日本の神様→太陽の神→神話の主役・すねて岩戸隠れ→素晴らしい自分自身に気づくというご利益があります✨❷アメノコヤネ→神様界の占い師→言葉が現実化するというご利益がある!❸アメノタヂカラオ神話ではアマテラスの手を掴み引き出したグッジョブ神様です。→すねた心を引き戻す、強い愛・信頼のご利益がある神様です✨暑い夏に参拝しましたが、境内には所々にベンチもあり休めました。駐車場は鳥居の右上に登ったところに7台停められます。駐車場と神社の間にトイレもありました。
ココは実は知らなかった場所だけど、ある時ポケモンGOをしていてココにジムがあると出たのでよくジム防衛しやすい関係で来ていた場所(今はポケモンGOをしてないのでどうだか解らないけど。)櫛田神社は県庁近くにもあるけど、アソコまで行くのがしんどい人にはちょうど良いんじゃないかと。緑あふれる神社ですね。 稲荷神社の隣に登り階段があって上にも祠みたいなのが有るけど、結構階段が急なので横に大きい人にはキツイかも知れない(滝汗)初詣で行く事はあっても十日恵比寿は来た事が無くて。正月三が日過ぎてたまたま出し忘れた御札をだしに行ったらやってるのを知りました。トイレも一応は敷地内に完備してるので腹が弱い方にも安心かも知れない・・・・。駐車場も有るけど、入る入口の登りが結構急なので、覚悟が要ります。バイクと自転車は鳥居の横に有るのでそちらに駐輪する事をお勧めします。
階段を上がり境内に入ると二社のお社があります。とても落ち着いた雰囲気です。更に奥に階段があり、テクテク登ってみるとお社がポツンとあります。周りは木に囲まれまったりできます。いやしスポットです。
村社 櫛田神社 早良郡田隈村大字野芥字宮の下祭 神大若子命,天照皇大神,天児屋根命由 緒不詳,往古は六号の郷社のと伝承す。明治五年一月三日村社に定めらる。 尚社説に曰く,景行天皇十八年筑紫の諸国御巡狩,地御通輦の祭此の地に強賊蟄居し居ることを聞召され早速大若子命に命し強賊を征討せられたり。此時より能解の名ありとも伝う。此縁起によりて櫛田宮は当地に勧請せられたると続風土記拾遺に出たり。天慶二年壬亥(付記,天慶二年は己亥の年なり)三月十五日再建とあれば天慶以前の鎮座なり。特殊祭事七月十五日 以前は山笠ありて盛なる祭ありしが,今は名残の棒のみありて山笠なし。例祭日 一〇月一九日神饌幣帛料供進指定 大正十五年四月十五日主なる建造物 本殿,渡殿,拝殿,社務所,通夜堂主なる宝物 棟札二境内坪数 千五十坪氏子区域及戸数 野芥区,千隈区 凡六十戸余境内神社恵比須神社稲荷神社地禄天神社(鳴神,庚申)末社社日社福岡県神社誌 中巻天慶二年u003d939年ーーーーーーーーーーーーーーーー野芥 櫛田神社一,祭神天照皇大神,大若子命(ヲヲワカコノミコト),天児屋根命(アマノコヤネノミコト)手力男命(タヂカラオノミコト),倭姫命(ヤマトヒメノミコト)一,由緒(古事記,続風土記拾遺,神社誌より抜粋要約)皇普十二代景行天皇十八年此ノ地方ニ強賊蟄居シ在リ即チ勅シテ大若子命に征誅セシメラレコレガ縁起ニテ当地(能解)ニ勧請セラレ後チ天慶二年再建ノノチハ早良六郷ノ郷社トシテ鎮座シ給エリト伝承ス即チ往古ニ算スレバ其ノ創祀ハ実ニ一千三百年ノ大和朝ノ時代ナリト。一,境内神社 末社恵比須神社 稲荷神社地禄天神社(鳴神,庚神)社日社一,主ナ祭祀ト行事一月一日 年始祭一月十日 十日恵比須祭二月一日 御饘(※粥)開(供エタ饘(※粥)(堅□ニ炊イタ粥コ□□□黴の生具合ニヨリ当年稲作ノ吉凶ヲ占フ)五月二日 八十八夜(厄年祓神事)七月十五日 獅子舞十月十三日 御注連飾シ十月十九日 例大祭(おくんち)十一月十五日 七五三祭十一月二十三日 新穀感謝祭社頭掲示由緒。
坂上の駐車場に、車のタイヤがスリップして上がれなかった。景行天皇の妹、倭姫命を祀っている。景行天皇も来られたのだろう。1900年前に思いを馳せた。
| 名前 |
野芥櫛田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
🌸櫻坂46ヲタクの桜めぐり(野芥櫛田神社編)野芥の住宅街にある静かな神社。自分が言った時は無人で、社務所などもなくシーンとしてましたが、緑に囲まれて落ち着く空間でした。