菊池武時公の静寂境内で心を洗う。
菊池神社の特徴
小高い丘の上に位置し、静かな雰囲気が魅力的です。
境内には菊池武時のお墓があり、歴史を感じる場所です。
毎月1日に自由に持ち帰れる“お潮井砂”が置かれています。
静かで人が少なめ。門構えのところに、木彫りの干支やらが出迎えてくれます。緑の季節で青々しく、高台からの眺めが素敵。神社にある自販機のラッピングが、菊池一族のアニメバージョンで、誰が良いかの話で盛り上がりました。生目の神様がいらっしゃるようで、老眼がこれ以上進まないようにお願いしてきました(笑)
厳かな雰囲気のある,菊池武時公が祀られてる神社さんです⛩石段を登ると,ほどよい広さの境内があり空気もよくリラックスできます✨御朱印は社務所にて500円でいただけますが私が参拝した時は電話連絡で来ていただきました👍宮司さんはとても穏やかな方で,御朱印に書かれた「菊池精神」という文字や「菊池家家訓」と書かれたパンフレットは迷える私の心を洗い流しました🎵武士道が生きる,日本人なら是非とも参拝すべき素晴らしい神社さんです!!
小高い丘の上にある地域の鎮守さま。
境内に菊池武時のお墓がありましたさすがに近づくことはできませんがそれなりに近くで見ることができます。
障害のある蝉に会いました元気に鳴いてた嬉しいです。
熊本の武将菊池武時を祭る神社とのこと。
こぢんまりしていますが、参拝される方はコロナ禍でも多かったです。
御参りしやすいですね!よく行くスポットです!
周辺に三カ所駐車場があります。公園と隣接しており、木に囲まれた雰囲気の良い神社でした。
| 名前 |
菊池神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-871-7075 |
| HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/27 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
狛犬ならぬ獅子、いや🦁ライオンそのものが鎮座しています。狛犬と獅子─私の中ではその区別が曖昧だったのですが、調べてみると阿形(口を開けている方)が獅子、吽形(口を閉じている方)が狛犬なんだそうです。その説をもってしても、ここの狛犬・獅子は、まさにライオンにしか見えません。どこからどう見ても!