大濠公園で出会うアートの秋。
福岡市美術館の特徴
大濠公園内の美術館で美しい緑に囲まれた環境です。
ゴッホ展や高畑勲展など、多彩な企画展が常に楽しめます。
前川國男設計の建物で、歴史的な価値を感じられる空間です。
大濠公園の園内にある美術館です。コレクション展示室の近代美術と古美術は200円で鑑賞出来ます。何処の美術館もそうですが、同じ室内に撮影OKと禁止の作品があり、前から気になっていたので監視員さんにお伺いしたら、撮影禁止作品は寄託作品と言って所有者から預かり受けているので、撮影は申し訳ありませんとの事でした。
たったの200円でこの満足感!近現代美術が中心です。立体も多いので見応えがあります。ちょうどしていた展示のガラスの本がお気に入りです。周辺の散歩含めて、良い環境、良い刺激となるので、週末でのリフレッシュや旅行で訪れるのをお勧めします。
わずか200円(子どもは無料)で数々の素晴らしい作品と出会えました!展示エリアが思っていた以上に広いのでくたびれましたが、とても楽しめました♪大濠公園に行くなら是非ここも一緒に。
ハローキティ展に行きました。なつかしいキティちゃんがいっぱい飾ってあり、当時のキティちゃんをリアルタイムで見てきた大人は懐かしい気持ちに、見たことない子供は新鮮な気持ちになれる所でした。撮影可能なエリアがあり、多種多様なキティちゃんと撮る写真はとても楽しかったです。その場限定のグッズ販売や、期間限定のコラボスイーツなどがあり、博多在住の方も、ご旅行で博多へ行かれた方も、8/31までですので、ぜひ行って頂きたい場所です!
ハローキティ展がやっと福岡に来てくれたので行ってきました平日に訪問しましたが、日本人はもちろんアジア系の外国人の方々など多くの人々が訪れていました駐車場がなかなか空かないようで、近隣に停めてくるか、タクシーや公共の交通機関のご利用をオススメします※展示内容によると思います展示物、物販なども含め3時間程の滞在でしたが大満足でした。
大濠公園内にある美術館です。福岡市博物館と比べると少し見劣りしますが素敵な美術館です。外にも作品が展示してあるので、北側の出入口も南側の出入口もどちらも通って欲しいです。2022年12月まで限定ですが、福岡を拠点にしているKYNE(キネ)さんの《Untitled》が2階コレクション展示室の出口直前に展示されています。3m14cm×13mのとても大きな壁画です。 南側の入口側からガラス越しにも見えますが、ぜひコレクション展に入ってみて下さい。他にも所蔵品も珍しい物が多くあります。シャガール、ダリなども所蔵・展示されていますが、どちらも遠くからパッとみてわかる作品が多い画家ですが、っぽくない作風の作品で観入ってしまいました。草間彌生さんの作品は中にも外にも展示されています。 熊本市現代美術館にも草間彌生さんの作品があったので九州に何かゆかりがあったのかな?と思いましたが、調べた限り特にないんですね。
大濠公園内にある市立美術館。館内は落ち着いた雰囲気でキッズコーナーもあり、市民の憩いの場としての役割に貢献しているようです。企画展・常設展ともに充実しており、展示内容のいくつかは撮影可能だったりと、大手美術館に比して遜色のない美術館である。草間彌生氏のかぼちゃなど有名作品もちらほらしている。また、シャガールなどの絵画解説がウィットに富んでおり飽きさせない工夫を観ることができる。トイレなどもきれいで使いやすい。
ゴッホ展に駆け込んできました。大濠公園周辺には、かなり久しぶりに来ました。諸事情により車で向かいましたが、近隣での他のイベントも重なっていたのか、大濠高校前あたりから渋滞し、ほぼ動かず。これでは前売りの指定時間に間に合わないかもしれない!と思い、周辺駐車場を調べ、舞鶴公園駐車場に向かい、無事に停められ会場へ向かいました。ゴッホ展は、前売りが時間定員制をしていた割には会場内はけっこう蜜で、ちょっと心配になりました。でも、コロナ前のイベントを思い返すと、二重三重の列になって人の頭で作品が見えないというケースも少なくなかったので、そこまでの混雑はさすがにありませんでした。美術館は周辺の環境共に雰囲気がよく、時間の余裕があれば周辺の散策もしたかったな〜と思いました。ゴッホ展に限っての話になりますが、出口付近にあったガチャガチャ、1回でお目当てが出て嬉しかったです(笑)1回200円(^^)
ゴッホ展1ヶ月前からワクワクと期待して観覧してきました。来館者も多く混雑する場所もありましたが アンバサダーの浜辺美波さんのTVでの紹介も拝見しており 前知識もありがスムーズにゴッホのいきざま、生涯人生観など 絵画の内容が入ってきました。多分一生見ることが難しい…とてもよかったです。美術館もキレイで他の美術も観覧することもできました。
| 名前 |
福岡市美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-714-6051 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スローな空気感ある 地域の美術館天気も良かったせいか秋の時期にゆっくり1日居れる空間でした。私が行った時は海外の観光客が多く、スタッフの方に英語で話しかけられること多々ありました又それだけスタッフの皆さんが来場者に寄り添おうとしているだなと感心しました。