桜百選でのんびり散策を!
西公園の特徴
西公園は桜の名所として多くの人に愛されています。
展望台からは福岡の美しい景色を楽しめます。
道が整備され、散歩や簡単な山歩きにピッタリです。
2025年3月訪問、桜がきれいに咲いていた、でも高台にあるので、アップダウンが激しい、年齢が高い人にはちょっときついかもしれない、桜の名所であれば、舞鶴公園の方が上。
夜桜の花見で利用させてもらいました。少し登りますが、入り口側じゃなく正面向かって左側のエリアが人も少なく桜が綺麗でした✨️また、入り口にあるたこ焼き屋さんのたこ焼きが美味しかった(*^-^*)
散策にぴったりです。犬の散歩やウォーキングされてるかたも程よくいて、混み合ってないのも良いです。福岡市の都会のなかにあるのに緑が豊かで癒されます。
2024/03/31桜祭り期間中に訪問。満開近しの桜は見事でした。露店も10軒以上あり、アルコールも販売されてました。公園は徒歩で廻りしたが坂道あり階段ありと、かなり歩きました。でも、当日は桜も綺麗で海を眺める所もありました。この海が見える中央展望台に、おじーちゃんがやってる今津バーガーの店舗ありました。あと光雲神社や稲荷神社など公園内にいくつもの神社もありました。駐車場は桜祭り期間中って事もあって近隣駐車場は何処も満車の表示。ぐるぐる廻って漸く停める事できました。祭り期間中以外なら直ぐ停めれると思います。
自宅から2 km ちょっとのところにあるので散歩がてらに来ています。緑豊かな自然に、小高い丘と海に面しているので、真夏でも結構 涼しく過ごせます。散策 コースの充実しているので爽やかな気分でウォーキングができます。ウォーキングコースの途中にある東屋 は、すこぶる雰囲気が良く休憩におすすめです。福岡市内でトップクラスにお気に入りの公園です。
博多湾に臨む荒津山にある公園。とにかく眺めも良し。さくら名所100選は伊達じゃない。小さい頃よく遊びに来た、公園の中央にある光雲神社(てるもじんじゃ)は、黒田如水(黒田官兵衛)と黒田長政ゆかりの神社。本殿の外を向く珍しい狛犬が迎えてくれる。大きな拍手の音で鶴の声がする仕組みだったと思うけど、今はお賽銭を入れると鳴いてくれる。
花見に来ました。雨上がりの午後なのかあまり人はいませんでした。この時期は車は完全シャットアウトなので近くのコインパーキングに停めるか、唐人町か大濠公園から歩いて行くしか無いと思います。ここの神社の賽銭箱はお金を入れると鶴が鳴くので、行ったらお参りするのをオススメします。
西公園は桜の名所で有名です。幕藩期にはこの地荒津山には徳川家康公を祀る東照宮がありましたが、明治維新後は東照宮も廃却され、その後に福岡城にあった水鏡宮、聖照宮を移し光雲神社としました。桜はソメイヨシノが多そうなので、桜の名所となったのは光雲神社遷宮後のことでしょうか。参道沿いの桜並木は見事です。
大濠公園に飽きたのでお散歩コースをこちらに。駐車に苦労する以外は運動不足解消に丁度いい、見晴らしのいい公園でした。平日でしたが車の往き来が激しく、人気のスポットなのだろうなと感じました。港湾が見渡せる一番見晴らしがいい展望台は人がいっぱいでしたが、この日はお天気が宜しかったので気持ちよかったです。気分転換に丁度良い憩いの場、と言う感じがします。近所の方が羨ましいですね。展望台から下に行くとバナナの木?があります。突然景色が亜熱帯。面白いですね。登り降りが多く大変ですが、歩き終える頃には運動不足解消には程よい感じの疲労感と達成感です。飲食店も意外と多く、見晴台のハンバーガー屋さんには平日と言うのに長蛇の列でした。隣の食堂もちょっと混んでたので、仕方なく自販機のコーヒー。次はハンバーガー食べてみたいですね。歩く意味がなくなりますが😅
名前 |
西公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-741-2004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日、桜を見にに行きましたが、出店もありお猿さんの猿回しもあり、神社の鶴の音も聞こえて、混み合っておらず のどかに過ごすことが出来ました。観光客や、ファミリー、カップル、1人でカメラ持ってなど色々な方々がそれぞれ楽しんでいる様子でした。