宇迦之魂神社で歴史を感じる。
黒瀬稲荷神社(西公園下)の特徴
ランニングコースにある、ミニ神社の特徴があります。
古い地図を閲覧でき、歴史に触れることができます。
摂社や末社が多く、興味深い境内が広がっています。
私のランニングコースにある神社。西公園の北側の麓におわします。いつも前を通らせていただいてます。この辺りから西公園東側(港方面)までは昭和中期まで波打ち際だったんだよね。
ミニ神社。1732年の享保の大飢饉から人びとを救うため建てられた神社とのこと。境内に多くの末社は大正10年と昭和7年に西公園にあったものを集めためとのこと。(2020.11.1)
[御祭神] 宇迦之魂神昔は目の前まで海だった。神様いっぱいいらっしゃいました☆
広い境内があるわけではありませんが、所謂摂社や末社がいろいろとあって、また、古い地図も見れて、とても興味深いです。一度は訪れることをお勧めします。
御祭神, 宇迦之魂神昔は目の前まで海だった。神様いっぱいいらっしゃいました☆
この土地の歴史を知るには良さそうですが、人が誰もおらず、寂しい神社でした。
恐らくは元々長きに渡って漁村を護る神社だったのだろう…
はじめて参拝させていただきました。小さな祠が沢山あり、ちょっとビックリしました。境内のツツジが満開でとても綺麗でした。
| 名前 |
黒瀬稲荷神社(西公園下) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
民家の庭との境がわかりませんが、それだけ地元密着の神社という事なんでしょうか。普段は無人のようですが、昔の地図や神様の紹介が貼られてたのが良かったです。