博多の台所で懐かしさ味わう。
柳橋連合市場の特徴
歴史ある博多の台所で、地元民や料理人が訪れる活気ある市場です。
古賀鮮魚店の土曜日限定すしランチが美味しく、コスパも良いと評判です。
昭和の雰囲気に包まれ、鮮度抜群の新鮮な魚介類が豊富に揃っています。
こちらの市場で色々と買い物をしていた頃、すごく懐かしいです。お店の方との会話が特に楽しいのです。調理の方法をお聞きしてとっても参考になりました。今度、もっと早い時間に訪問してリベンジします。
コミュニケーションを大事にしてる市場って印象でした。値段は高め。東京価格。せっかく市場なのに…。揚げ物屋さん、美味しくいただきました。揚げ直してくれてありがとうございました。
明太子を買いに柳橋市場内の原口商店へ。鮮魚をはじめ、海産物全般が揃う老舗商店街です。
柳橋連合市場(やなぎばしれんごういちば)は、福岡県福岡市中央区春吉にある市場。博多の台所とも呼ばれる。那珂川に架かる柳橋のたもと(左岸)に位置する。住吉通りに面する。全長100mほどのアーケード付き通路を挟んで、鮮魚店をはじめとしたおよそ50軒の小売店が並ぶ。名称に「市場」とあるが、卸売市場ではなく小売店の集合体であり、対面販売をおこなう。北九州市小倉北区の旦過市場と並び称される。設立は1918年7月。現在の博多区大浜にあった魚市場(福岡市中央卸売市場鮮魚市場の前身)で仕入れた鮮魚を商った「明(あきら)市場」が活況を呈し、他の店舗も隣接して出店して商店街を形成。
すごくいい場所だったよ!新鮮な魚や野菜が並んでいて、地元の雰囲気を感じながら買い物が楽しめる。市場内は活気があって、買い物をしてると自然とワクワクしてくるよ。特に海産物が豊富で、どれも新鮮で美味しそう!食べ歩きできる店も多くて、地元の味をその場で楽しめるのが魅力的。個人的には、海鮮丼や焼き魚が絶品だったよ。地元の人たちとの交流も楽しめるし、観光気分を味わいつつ、ちょっとしたグルメ探しにも最適な場所だよ!
薬院駅から那珂川方向に渡辺通を少し超えたところ。京都の錦市場や札幌の二条市場など半ば観光客向けの市場と違い、あくまで地元住民のための生鮮マーケット。小倉の旦過市場を小さくした感じ。美味しい海鮮丼のお店などもあり、そこだけは行列が。魚や野菜、果物…どのお店も新鮮で安いです!。練りもの屋さん、ごぼう天1本50円とか…うそみたい。昭和の博多にタイムスリップする素晴らしいアーケードです。天神からも近いので、旅の人も足をのばしてみればいかがでしょう。
土曜日でも開いてるお店あります。お散歩してみるとめずらものが見つかるかもしれません。
日曜は定休日でした。お店の数がなかなかすごいので、空いてたら楽しそう。
決して大きくはないけど、趣があり歩いて楽しい市場。
名前 |
柳橋連合市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-761-5717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

天神からぷらぷらと歩いていける範囲で、とてもイイです。その分、規模は小さめです。昔ながらの日本の市場。