聖一国師ゆかりの散歩道。
博多祇園山笠発祥之地の特徴
博多の旧市街は落ち着いた散歩に最適です、心洗われるひと時を提供。
山笠のオマージュを感じるオブジェがあり、歴史的な魅力を体感できます。
聖一国師に由来する祭りの根源を感じながら、貴重な体験が楽しめます。
整然とした旧門前町の雰囲気は悪くないですが、花がある観光地とは言い難いですね。
2021年の博多駅の飾り山で、疫病退散を願って山笠を始めたとされる聖一国師の事を知り、その流れで山笠発祥の地に行って来ました。目線よりも下にあるため、気にして探さなければ見過ごしてしまいます。案内板などがあると良いかもしれませんね!
説明などがあると良い。
博多の旧市街は落ち着いていて、散歩にも良いですね。
いつも心洗われる(笑)
山笠の表敬。清道廻りする所。
臨済宗の寺“承天寺”、その総門に並んで総門と勅使門の間にありますが、説明板などはありません。そこは駐車スペースにもなってるので、目の前に車があるとわかりにくいです。
聖一国師が始めたそうです。
博多ライトアップウォーク2017で訪れました、山笠のオマージュをイメージしてるようなオブジェがありました。
| 名前 |
博多祇園山笠発祥之地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目7−10 |
周辺のオススメ
2025/03/22来訪。勅使門のそばに横長の記念碑が置かれているだけでした。特に解説板などはありません。せっかく記念碑が置かれているので、解説も欲しいところです。