名島城跡隣接、桜と海の神社。
名島神社の特徴
宗像三女神をお祀りする由緒ある神社です。
静かに佇む名島城跡に位置し、桜が美しい境内です。
夕日が絶景の海岸線が近く、心が安らぐ場所です。
子供の頃は遊び場所だった名島神社、初めて訪れたのは、未だ私が幼稚園に入園する前、母に連れられて遊びにいった時だと記憶してます。小学生の頃は、よく虫を取りに行ったりもしてました。昔はクワガタもいたけど、今は居ないだろうな〜境内の床下には蟻地獄の巣もあって、蟻地獄も捕まえに行ってたのが懐かしく思えます。因みに今は、境内の下に潜れなくなってました。いい歳したオッサンが潜りはしませんけどね😅さて、ここ数年日本の記紀、古史古伝、古代史にハマり、様々な神社に訪れ、参拝させていただいておりますが、子供の頃からよく遊び場所でもあってよく行っていた名島神社には、ちゃんとわかってお参りをしたことがありませんでした。福岡東部は神宮(伊勢)より創建が古い宗像大社もあるし、香椎宮など三韓征伐の折、神功皇后に纏わる神社も多い場所なので、想像はしてましたが、主祭神は宗像三女神でした。神功皇后が三韓征伐の後、帰って来た場所がこの辺りで、この地で宴が開かれたと伝わっている様です。他にも弁財天様、豊受大神様、恵比寿様、大黒天様、ウカノミタマ様も、祀ってありましたのでしっかりお詣りさせていただいて来ました。宇賀神像や白蛇の石像も沢山あって、改めて大人になってちゃんと行くと興味深い神社でございました。もしかすると昔は瀬織津姫も祀ってあったのでは?などと妄想も愉しみながら隅々まで歩いて回って来ました。私にとって子供の頃から一番身近にあった氏神様で有る名島神社。これから大切にして行くべき場所だと、改めて感じました。
この神社はすぐ正面に2台程置かれる駐車場がありなだらかな階段を上がってお参りする別方向からだと境内まで車で登って来られるが入り口が分かりにくい(こちらから登るとたくさん停められる) ちゃんと手入れされてる境内は気持ちいいし訪れる人は少ないのでゆっくりお参りできるのでお勧めです正面の海岸線は舗装されてて夕日が落ちる時間頃は絶景だ最近海岸線も清掃業務が入って綺麗になった(8 月)
宗像三女神をお祀りする神社です。決して広くはない境内ですが、雰囲気が良い所です。静かでずっといたくなるそんな場所です。
桜が綺麗な海に面した神社。春は最高に綺麗。
自宅の近くなので、元旦に家族でお参りに行きました。人出はそこそこでゆっくりお参りさせてもらいました。帆柱石も見て帰りました。海岸の海水が思いのほかきれいで驚きました。
2021年 9月参拝。名島城跡地に 鎮座する お社に 来てみました❗細い道を上がると 緑豊かで 前は博多湾が 広がっています♪景観凄く 良いです🎵こちらでは、拝殿前に 狛犬はなく…珍しい 狛魚 がいます😲宗像三女神を 祀る 海の神様でなんでも 4~50年前に 一般宅から 譲り受けた そうです❗御朱印を 戴きに来ました❗社務所に 在中しており 直書き拝受です♪己巳の日には、別の御朱印戴けます❗
神功皇后が三韓征伐なさる時、地元の有力者が加勢のため自分の名前を名のって船に乗り込んだことから名前が付いたそうです。
静かで落ち着いた雰囲気で、神社が2つとお寺が1つあるので1箇所で三社参りっぽいこともできます。(1つはお寺なので厳密には三社参りじゃないですが…)鳥居が並んでいたり、海が見えたりと景色もいい感じです。
己巳の日にでしか寺務所が開かれない「名島弁財天」今年最後のチャンスだったので、参拝と御朱印を拝受致しました。隣接する名島神社にも参拝し、こちらも御朱印を拝受。
| 名前 |
名島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-671-1087 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
名島海岸から上がったところにある神社、名島城跡地に隣接しています。神社から見下ろす海が光り輝いて綺麗でした。赤い鳥居が延々と続いていたのも興味深い。