壮大な歴史と桜、海の美。
日本海海戦記念碑の特徴
日露戦争の転換点を象徴する記念碑がある場所です。
戦艦三笠の本物の大砲が展示され、歴史を感じられます。
桜のシーズンには美しい景色が広がり、訪れる価値があります。
砲身が指しているのは日本海会戦海域(沖ノ島)
近代日本の転換点であった日露戦争の日本海海戦。その舞台を見下ろす高台に記念碑が静かに聳え立っています。
眺めが素晴らしい。
旧陸軍の監視所跡に建立された記念碑で近くに東郷神社があって戦艦三笠の本物の大砲の先端部分が展示されています。
桜のシーズンは、本数は少ないながら綺麗です。砲台を模した壕が高台にありますが暗いので不気味です。記念碑も有ります。玄界灘見渡せます。
桜もきれいで海も見えて綺麗でした。
日本海海戦の東郷平八郎神社記念館もあります見る価値あります。
名前 |
日本海海戦記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大日本帝國史上最高の海戦の記念碑。バルチック艦隊を破った東郷元帥は東京都の東郷神社に祀られている。