住宅街に佇む癒しの神社。
住吉神社(湯里住吉神社)の特徴
住宅街の中に美しく鎮座する地元に愛される神社です。
毎年初詣に訪れる地域の癒しスポットとして知られています。
かなり古い時代の狛犬が印象的な歴史ある神社です。
近くに住んでいて同級生のおうちでもあり小さい頃よく遊びに行きました。優しい品のあるおばあちゃんが、お琴をおしえてくれたり、おやつをだしてくれたり、とても静かなおちつく神社でした。今思えば、僕が寺社などがすきになったのがこの幼少期があったからなのかなと思います。
毎年初詣に出向きます。住宅街の小さな敷地の神社ですがおもむきがあって落ち着きます。
いつも綺麗にお掃除されていて、地域の癒しスポットです。
☔の中でしたから、ゆっくりは出来なかったので、次は暖かい日に行きたいです。
住吉神社の二宮としては規模は小さいが風格や重きは否めない。ここは年2~3回は御参りに来るが複数の神社が混在しているようだ、自分のパワースポットである。
静かな町の神社です。
子供の頃よく行きました。当時よりも建物が増えて境内が狭くなりました。
住宅街の真ん中に日曽利と佇んで鎮座されている地元に愛されている雰囲気が、十分に感じられる住吉神社です。
氏子ですもの❗若手が集まって夏祭りを盛り上げてます🎵
名前 |
住吉神社(湯里住吉神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6702-7272 |
住所 |
〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里4丁目17−14 |
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai9shibu/higashisumiyoshi-ku/09005sumiyoshijinja.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが、静寂な感じですよ。