天神山古墳で歴史探訪!
天神山古墳の特徴
駐車場が完備されており、安心して訪れられます。
水城跡が近くにあり、歴史散策に最適です。
小形の前方後円墳があり、古墳の形が楽しめます。
盗掘されてはいないのだろうか?春日市教育委員会は直ちに発掘調査をするべきだ。
天神山の頂上部に円墳と前方後円墳があります。いまだ未調査のようです。登り口は西側で駐車場もあります。登り口には天神山小水城の説明板、頂上部には古墳説明板あります。天神山から降りて東側に天神山小水城土塁ありますのでセットで見ることお勧め。
天神山古墳に行きました。古墳の周囲に柵があったので、それが古墳だと理解しました。
色々教わりました。
駐車場あり水城跡があるから。
なんとなく古墳の形がわかります。水城と古墳の関係が気になりました。住宅地で良く残ったなと思います。
独立丘陵上に在る小形の前方後円墳である。しかもすぐ傍に小さな円墳がある。陪塚のようにも思えるが・・・高塚ではないので主体部がよく判らない。しかし、ここも住宅街のど真ん中だが閑静で良い所である。水城跡もあるが殆ど興味が無いので悪しからず。
名前 |
天神山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

春日西中のヤンキーがよく溜まってた。