筑紫通りの静けさ、心を癒す隠れ家。
正一位稲荷瀧見天神社(諸岡八幡宮境内末社)の特徴
住宅街に隠れた静かな場所で、気分転換できるお寺です。
中腹には美しい神社があり、心を落ち着けられます。
参拝後はオープンな広場で、深い思索にふけることができます。
初詣に行ってみたのですが、誰もおらず、賽銭箱も置いてなかったです。
2021.11.14奉拝諸岡付近の筑紫通りを歩いてると、こんもりとした場所があり、通り沿いからも赤い鳥居が見える場所があります。この辺りのこの地形からすると、おそらく、古墳か遺跡のあとなんだろうなぁっと思ってましたが、やはり諸岡古墳のようですね。近隣の那珂八幡宮などもやっぱり古墳後だし、神仏分離前は、そこが神として崇められてきたんでしょうね。少し急な坂を上がれば、階段で本殿に行けます。本殿周辺に2、3の祠がありますが、その祠はピーンとした緊張感のあり、辺りを神秘的にしてます。
ウチから近く、静かで、気分転換に良い。メインの参道(?)の入口は筑紫通り沿いで狭く、なんでこんなところに…という感じで面白いのですが、遠方から行くまでの価値はないと思います。
No facilities at all. It's hidden among a residential area, on chikushi dork street. You have pass a relatively long stairtrail to get to top. Very secluded and cosy. You can contemplate deeply and it's perfect for concentration and meditation. There are three main areas. One at the top is an open field with some benches. The other two are beautiful shrines. Very nice.
参拝させていただきました。筑紫通り沿いから階段を上ります。赤い鳥居が目印です。車で頻繁に通っていますが、以外に見落としていました。
名前 |
正一位稲荷瀧見天神社(諸岡八幡宮境内末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

他の方も書いておられるみたいですが、何か見えない存在がいらっしゃる時があるようです。私は今までで3回行きましたが、そのうち1回は、昼前だったのに怖くてどうしても入れませんでした。神秘的で不思議な神社です。数メートル離れた隣の八幡神社は怖い雰囲気を感じたことはなく、優しい気を感じます。