盛岡冷麺、感動の一杯!
ぴょんぴょん舎 稲荷町本店の特徴
盛岡冷麺は名物グルメとして全国区の美味しさ、感動的です。
交通量の多い国道沿いにあり、便利な立地でアクセス良好です。
趣のある大きな建屋や老舗洋食店の内装が心を癒してくれます。
2025.04.22【門崎丑切り落としカルビ】950円普通に極上のカルビが出てきた。濃厚でとろけて最高。このレベルのカルビにしては安い気がする。【盛岡冷麺】ハーフ800円特辛麺にコシがありうまい。特辛のチョイスだがそこまで辛くなく実にちょうどいいぐらいだった。辛いの若干苦手な人でもギリ食べられそうなぐらい。次回は激辛でもよさそう。普段食べない冷えたスープで食べる面白さがあった。キムチや卵なども口休めに良い。干し肉っぽいのも地味にうまい。ただ梨が入っているのだけは好みではなかった。辛さに甘さが悪くはない気がするがやつぱ梨はそのまま食べたい。【桑の葉冷麺】950円桑の葉の香りは感じづらい。冷麺のほうが好みだったかなぁ。【白米】普250円ボチボチ量が多くて嬉しい系。カルビ一皿だと若干余るぐらいだった。【総評】16時到着なので流石にガラガラで悠々自適に楽しめた。冷麺がなんぼのもんじゃいぐらいのあまり期待してないぐらいではあったが、なんだかんだ本場の人気店の冷麺は美味しかった。こういう料理の形もアリだなと思わされる感じ。そして極上のカルビも格安で食べられて良い。店内がオシャレで外にも謎の石のバイクがあったり満足度の高いお店だった。
盛岡に行った帰りに寄ったが14時にしても駐車場満車で中には待ち客いたが、わりと待たずに着席。ちょうど生誕祭ウィークでお値打ち価格で食べれるメニューがあった。石焼ビビンパ冷麺セット、ネギチヂミ、牡蠣チヂミ、ダブルパワーカルビ、サンチュなどなど中でも季節限定の牡蠣チヂミが美味しかった。サンチュは食べ放題なのが良い!冷麺は相変わらずの美味さ。一方で辛味温麺は油膜が凄すぎて・・カルビ、ハラミ、牛タン、豚バラは可もなく不可も無い感じ。
盛岡冷麺は「B級グルメ」の域を抜け、れっきとした全国区の「名物グルメ」となっているのは明らかである。盛岡冷麺の中でも著名度が一番高い「ぴょんぴょん舎」、その中でも総本山の本店を訪問した。「ぴょんぴょん舎」は基本は焼肉屋である。せっかくなので「いわて短角牛」を頂いた。肉質は柔らかく、厚みがあり旨味の詰まった焼肉に満足した。冷麺に取りかかった。確かに肉は旨いが本命は「冷麺」なのである。旨い物は大体が見た目がキマっている。透き通った太麺、シャキシャキと言っても良いくらいの歯応え、おつゆはそこはかない牛スープである。辛みは自己調整出来る様にキムチは「別盛り」である(結局は全部入れたけど)。お酢は自分好みで入れても良くなっている。いつまでも食べ続けていたい気持になるが、幸せの時間は過ぎ、残りのスープ迄飲み干した。「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺の特徴はあの麺の透明な輝きと圧倒的な麺のコシである。岩手の蕎麦文化の集大成であり、「蕎麦(わんこそばを含む)」とともに全国区への道を極めて欲しい。
牛焼肉セットとチヂミを頂きました。実は、予約していたホテルの近くに支店があるのは知っていたのですが、やはり、本店で盛岡冷麺を食べたいと思い、こちらを予約したのでした。さすがの名店の冷麺で、私の地元で食べられる冷麺とは ひと味違っていまして、麺のモチモチ感やスイカによく合うスープと、とても美味しかったです。やっぱり本場のはすごいと素直にそう思いました。セットものだったので、普通サイズを注文しましたが、大盛を頼めば良かったと少し、しまった、でした。じゃこと大葉のチヂミもこのふたつの相性バッチリで美味しかったです。
前潟駅から徒歩15分、または盛岡駅から徒歩30分ほど、交通量が多い国道沿いにあり、土曜の17:00訪問。店内はテーブル席・座敷席などがあっておしゃれで広く、ほぼ満席状態でしたが、スムーズに着席できました。「焼肉3点盛り」「盛岡冷麺(ハーフ)」「全州石焼ピビンパ(ミニ)」を注文しました。退店時は待ち客がいっきに増えていました。
冷麺は酸っぱくないし辛くないです。酢が入ってないので、酸味苦手な人も食べれると思います。卓上の酸も、優しいお酢ですかってくらい甘かった。追い酸しても全然足りんかった。でもこれは好みの問題なので。ビビンバミニでもお茶碗一杯くらいの量あったと思う。おかげ美味しかった。桜ユッケはタレの味が濃くて少ししょっぱかった。酒があれば最高かも。ユッケ専用の割り箸が付いてこないので、気になる人は店員に言ってもらいましょう。
「盛岡冷麺の名店」とのことで、地元の方に連れられて、期待を胸にその店を訪れてみることにしました。もともと盛岡冷麺は日本国内のグルメ愛好家たちの間で高い評価を受けており、その名の通り、盛岡市が発祥とされています。その中でも、この店は「盛岡冷麺といえばここ」とまで言われている名店とのこと。店に到着したのは夕方4時頃でしたが、驚いたことに10組以上の行列が既にできていました。その光景を目の当たりにして、この店の人気の高さが改めて実感できました。何組かの家族連れやカップル、友達同士のグループなど、さまざまな人々がこの店の冷麺を楽しみに待っている様子が伺えました。待つことしばらく、ようやく店内に通され、私は焼肉と冷麺のセットを注文しました。焼肉は香ばしく、肉の質も高く、その美味しさに思わず笑みがこぼれました。しかし、真の主役はやはり冷麺でした。その冷麺は見た目からして美しいもので、スープは澄んでいて味が非常に深みがありました。麺は太く、しっかりとした歯応えが感じられ、一口食べるとその風味と歯触りが絶妙に組み合わさって絶品でした。食事を終えて店を後にする際、再び行列ができているのを見て、多くの人々がこの店の美味しさを求めて訪れていることを実感しました。私も間違いなく再訪したいと思う店で、盛岡冷麺の魅力を再認識させてくれる体験となりました。
前から、こちらにいきたいと思っていました。今回行けてすごくよかったです。人気のある、メームバリーユのあるお店だけあって、御昼過ぎてもある、混んでますが、並んでも、わざわざ行く価値あると思います。辛さも選べたので、激辛をいただきました!本当に美味しい冷麺でした。すごく美味しい冷麺なので、心に残りました!
冷麺ならここが1番‼️何度食べても美味しい🙆♀️別辛にして少しずつ辛さをプラスしながら食べるのがわたし流。テイクアウト、お土産用に冷蔵品もあります。でも、やっぱりお店で食べるのが1番のオススメ。
名前 |
ぴょんぴょん舎 稲荷町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-646-0541 |
住所 |
〒020-0142 岩手県盛岡市稲荷町12−5 ぴょんぴょん舎 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

数量限定の焼肉と盛岡冷麺を頂いた。焼肉は期待した分だけ、あれ?と思った。冷麺は腰が強く、辛さも想像以上で楽しめた。スイカの甘みが際立っていた。店内の雰囲気はいいがサービスはぶっきらぼうで興醒め。