竹富島の水牛車、のんびり旅!
竹富観光センターの特徴
ガイドの方のお話が大変面白く、楽しいツアー体験ができました。
水牛車観光は竹富島ならではの魅力で、リラックスしたひとときを過ごせます。
スタッフの皆さんが親切で、ニーランさんのポストカードも購入できました。
西表島から由布島の浅瀬を行く水牛車も良いが、竹富の集落の中を三線と民謡を聴きながら水牛車でのんびり行くのも旅心がそそられる。途中、水牛の排泄タイムもあったりして。最後に水牛と一緒に写真を撮ってくれるサービスも有る。
竹富島に行ってきました。大人1人3000円子ども1人1500円です。街を一通り水牛が引っ張ってくれて観光できます。1人あたりの値段は妥当かなと思いますが家族だと重たい料金かなと。一生に一度ぐらいは乗っても良いかなと思いました。水牛は迫力あります。
水牛体験で行きました!ベルトラさんから午後からのツアーを申し込みました。石垣島から竹富島までの往復乗船券と水牛車の体験が出来ました。初めて水牛車に乗りましたが、20人程度乗っていましたが力強く引っ張ってくれてました。巧みなガイドさんの説明とのんびり三線を聴きながら島の町並みを見ることができとても思い出に残りました。心のデトックスができました。
夢に見た水牛車!大きい体なのに表情豊かで優しい目の水牛さんが印象的。飼育員さんに甘える姿も微笑ましかったです。愛情いっぱいに育てられている様子でした。水牛さんのペースに任せて静かな道をゆったり巡る時間は、まさに贅沢そのもの‼︎ (閑散期だったので)
竹富島へ宿泊し、朝一番9時の水牛車へ乗車。ムチで叩いたりせず水牛君の気の向くまま、止まっても自ら動き出すまで何も急かさない。その止まってる時間さえ愛おしいくらい。案内人のガイドさんがお姉さんで、柔らかい三線の音色にお姉さんの素敵な歌声と竹富島の雰囲気が最高にマッチしていて、極めつけは「童神」を歌ってくださり、涙があふれて感涙。都会に住んでいても「沖縄風」は沢山感じれるけど、正真正銘の沖縄・石垣・竹富を五感全てで堪能できました。
ガイドの方のお話が大変面白かったです。中でもお家の周りの石垣の話がなぜこういう作りなのか、シーサーの意味、水牛さんのお話を冗談をおり混ぜがながら話してくださいました。水牛さんたちもとてもお利口さんで定刻通りの到着でした。竹富島どすてきな思い出ができました。
竹富島観光時に利用させていただきました。八重山観光フェリーさんから事前予約していたのでスムースにことが進みましたが、予約していないとまず港で送迎バスに一巡目で乗れない可能性があります。牛車は島内の街中を島の説明を聞きながらぐるっと一周してくらます。勉強になることも多いので竹富島に来られた時には乗車されることをおすすめさせていただきます。
2023年10月竹富島にて水牛車にのりました。値上がりしたのか1人3000円です。新田観光はずっとお休みしている様子で、1社しか水牛車を運営していませんでした。その為か朝1番9時の便も既に申し込みの長蛇の列。支払い後は、待ち時間5分未満だったと思います。水牛それぞれ個性がある様子です。私達の水牛さんは、のんびり屋さんらしく、思うように前に進んでくれず、途中うんちに、おしっこ等マイペースに進んで行きました。ただそれが竹富島ぽく!楽しかったです。とってもおすすめです。
八重山観光フェリーのツアーで、一歳半の子連れで参加しました。水牛車はゆっくり動くのでお座りができる子どもなら大人がちゃんと支えていれば大丈夫だと思います。最後に写真を撮りますが、一枚無料でいただけます。大判の写真を購入する場合はデータダウンロードも付いて1500円でした。水牛車乗り場の建物に荷物を置くことができ、乗車後に散策する場合もそのまま荷物を置かせてもらえます。ベビーカーも置けます。ずっと水牛車が動いている状態なので、人の出入りは多いです。オムツ替えベッドと授乳室はありました。自動販売機の商品が全て売り切れだったので、竹富島に渡る前に飲み物はあった方がいいと思います。10月でもかなり暑かったので...。チャイルドシート付きの電動自転車のレンタルもあったので、小さい子どもと島を観光することもできそうです。
名前 |
竹富観光センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-85-2998 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここから水牛車で島内の集落を一周します。ガイドの方が水牛を操りながら三線弾いて唄ってくれます。島の生活の話題なども紹介してくれるので参考になります。その後は出航まで自由時間で島内散策しました。