龍神鍾乳洞で自然のエネルギーを感じる!
龍神鍾乳洞の特徴
龍神鍾乳洞は洞窟探検気分が味わえ、自然のエネルギーを感じられる場所です。
入口にも中にも人が全くいない静寂な環境で、心を落ち着けることができます。
無料で楽しめる鍾乳洞で、宗教的な感じの雰囲気が独特な体験を提供します。
八重山鍾乳洞動植物園の1部としてある鍾乳洞で、龍神鍾乳洞という単体のアトラクションという訳ではありません。ですので無料ではなく、八重山鍾乳洞動植物園の入園料2,000円が必要です。(2024/1時点の価格)管理が行き届いておらず壊れたライトアップや落とし穴などがあり、ゆえになかなか雰囲気のある鍾乳洞です。距離もそこそこあり鍾乳洞好きなら楽しめるのではないでしょうか?特によかったのはBGMが無い事ですね。大抵の商業化された鍾乳洞は謎チョイスなBGMがながれてますがそれがないのがいい!終点で地上へ出ますが、地上は見どころもない雑木林の中を歩かされるだけなので、雨天時にかかわらず鍾乳洞を引き返したほうがよいです。(見飽きたらな地上の帰り道をどうぞ)鍾乳洞に特段ワクワクしない方は入園料も高いので★2つってところでしょうか。
なんというか…書いてある事がめっちゃ宗教的な感じでした。というか『教会』と書いてあるので間違いないかと思います。ただ洞窟は広く冒険感はあるので良いかとおもいます。
マニア必見!石垣島最大の鍾乳洞!ラフな観光客にはNGな、自然そのままの石垣島を体験談したいのならこちら!鍾乳洞の中は急にヒヤリとして自然の冷蔵庫。余計な脚色したような照明もなく、所々では照明も玉切れ。懐中電灯は必項です!サンダルはダメ🆖僕は安全靴ブーツで行きました。メインは八重山鍾乳洞の入口から。自動発券機にてチケットを買い車で数百メートル。八重山鍾乳洞の施設全部を回って所要時間2時間ほどになります。2023年5月現在¥2,000-高いと思うか普通と思うか安いと思うかは、あなたの感性次第!園内、とてつもなく大きなスケールで構想されていた施設です。鍾乳洞、植物園、動物園。このほとんどが廃虚化していましたが、構想の大きさと現在の廃墟化した施設の時代の流れを感じることも一つの楽しみ方ではないかと思います。ここからバンナ岳まで5000mの鍾乳洞が続いており、ここから海まで3000mの鍾乳洞が続いているなんて素晴らしいロマンです。進入禁止となっていますが、進入禁止の先を行きたかった!八重山鍾乳洞の一部の鍾乳洞にて事前予約で(¥5,000/1人)案内してもらえる場所があります。次回は事前予約で行きたいです!石垣島に3つの鍾乳洞があります。・石垣島鍾乳洞・サビチ洞・八重山鍾乳洞石垣島鍾乳洞と八重山鍾乳洞の入口と位置関係、とてもまぎらわしいのでMAPにてしっかり確認ください。石垣島鍾乳洞のすぐ近くにあるので「間違えて来た」との書き込みをよく目にしますが、自然を楽しみたいのであれぱこちらです!洞窟内ではコウモリも見ることができました。入園には券売機でお金を払います。無人です。事務所にも人は居ません。この建物にも、うまく経営されていたなら…という名残がたくさん。化石の展示や販売(無人なので買えませんが)されているものは、10億円相当になると書かれていました。~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※市街地からのアクセス:10分駐車場:無料トイレ:あり自販機:なし飲食店:無し(おそらくやっていない)~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※石垣島のバイクツーリングガイドです。五感で感じる石垣島「どこにいったらいい?」を解消!ナビに頼らず僕に付いてきてください。スムーズなルート案内で時間のロス無く石垣島を網羅することができます。詳しくはGoogleMAPで「島ツーリング石垣島」を検索してショップHPをご覧ください。Instagramもやってます。ショップHPよりリンクしています。気に入っていただけたらフォローお願いします!
クチコミを読んで、怖いもの見たさで!本家、石垣島鍾乳洞を見た帰りに外側だけ見学しました。鍾乳洞には入っていません。まず、ここに入るにはチケット自販機の建物に行ってチケット買ってから入る必要があります。地図で見ると分かりますが、それぞれ距離が離れていますので、車で移動した方が楽ですね。敷地内で誰も見かけず、本当に不気味に感じてしまいました。そんな中で、暗い鍾乳洞は入っていくのが勇気がいるかもしれませんね。あと、ここの鍾乳洞までの道すがらに左に進める道がありました。途中からあぜ道に切り替わり、国道方面に近ずき、車の音も聞こえました。後で調べたら、ここは龍神鍾乳洞の出口らしいです。みなさんどうぞお気をつけて!せっかくなら石垣島鍾乳洞と共同経営で、一大鍾乳洞パークにすれば楽しいのに~、とか勝手に考えてしまいました(笑)
鍾乳洞見学なら近くの石垣鍾乳洞へ、洞窟探検気分ならここ龍神鍾乳洞へ、と言った具合でしょうか。鍾乳洞内の距離も程良い長さです。照明だけが灯っていて、音声案内も、音楽もありません。静かで、自然の音だけがします。平日の午後に一人で訪れましたが、他に人もおらず、少し怖いくらいでした。一部、照明が切れている所があるので、手持ちの照明があると良いと思います(スマホのライトで十分です)無料と書かれている人がいらっしゃるようですが、八重山鍾乳洞園の園内ですので、有料(1500円)であると思います。券売機は、離れた事務所にあります。ただ、鍾乳洞の入口にその旨が表示されてないので、直接、入口に来た方はわからないかと思います。
入口にも中にも誰もいません!暗いところとか閉所恐怖症の方は行かない方がいいです!私も若干怖かったです!笑思ったよりも鍾乳洞が奥の方まであります。奥まで行くとツルが垂れてて上に木がある素敵な場所に辿り着きます!途中、真っ暗で足元見えなかったりするので、スマホの光で照らしたりすると良いです!
本来は八重山鍾乳洞でチケットを買って入る。ただ券売機が龍神鍾乳洞にないため買わないでも入れる(?)ここの鍾乳洞はほとんど説明がないので1500円程の価値は無いかと個人的には思います。
ここ無料です。でもそれなりに大きく片道5分くらいは歩きます。鍾乳石もありライトアップもされてます。暴風警報出ていても入れます。ただし停電になるとバックアップとかは怪しいので懐中電灯は必要かも。ここ中に御嶽があって入り口の看板の名前は龍神鍾乳洞教会となってます。トイレなど鍾乳洞以外は一切なにもありません。駐車場はあります。
2021/10/17 15時頃に。証明設備はあったのですが点灯方法が分からずスマホ照明を利用。出口の案内板に全長5kmとありましたがルートを間違えたのかな〜。暗闇も含めて迫力満点でした。
| 名前 |
龍神鍾乳洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ロータリー脇のカウボーイ人形の先を車で数分行った先の突き当たりにあります。 寂しい雰囲気の入口です。「八重山鍾乳洞」びある建物にあるチケット販売機でチケット買ってから入る必要があります。(決して無料ではありません)セットで鍾乳洞をまわれます。 料金は大人1人2000円でした。歩くと結構、距離はありますので車での移動前提でしょうか。