自然豊かで神秘的な大神神社。
大神神社の特徴
住宅街に聳え立つ守り神的な存在感がある神社です。
綺麗に整備された境内でパワースポットを感じられます。
上にある山は古墳のようで歴史を感じる場所です。
福岡市東区の住宅街内に鎮座する大神神社(おおみわじんじゃ)。出雲大社と並ぶ大神神社の文社になります。決して広いとは言い難いですが、3つの鳥居が並び社殿へと参道が続いてます。近くにある立花山にあった立花城主が本神社を守護神として信仰されていたそうです。境内は拝殿や本殿などのほか、社殿横に古墳もありました。ご祭神は大国主命で、境内には大黒様の石像があることから家庭円満のご利益があるのかなと思います。本殿左横に菊紋が飾られた遥拝所があり、遠く離れた伊勢神宮に向けられているようです。「遥拝所」は、現代のいうところの、遠方地にある神宮へと通信できる所と思えばよいかと。境内(公園?)には無料駐車場がありますが普段は閉鎖されています。また社務所はないため、御朱印はありません。
とても広く、綺麗にされていて駐車場もあってとても良かった✨また行きたい神社❤️
自然に恵まれ神秘的で宮前古墳群が境内にあるから。
こちらの神社は住宅街に聳え立つ守り神的な神社でした。境内も綺麗で春なんかに来れば、桜も咲いてるのかな〜って思いワクワクしました。春になってまた訪れたいなと思います。御祭神は大黒様を祀ってあるとのことです。近くに訪れた際は寄ってみて下さい。心がすーっと洗われた気分になり気分爽快になります。ランニング次いでに参拝して御利益パワーを沢山得ましょう♪因みに読みは【おおみやじんじゃ】なので【おおがみ】と読まないように気をつけましょう。
駐車場は夕方閉まりますので(出入口に棒が立つ)参拝で来た人だけが止めましょう。バス停も近くにありアクセスは便利です。近くに緑豊かな公園もあります。
新しく綺麗になったみたいですね!
オオミワジンジャ。
大きめの神社です。
社務所があります。しかし、いついらっしゃるのか不明。どなたか、ご存知の方いたら、教えてください。
| 名前 |
大神神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
緑が多く自然豊かな神社でした。古墳も有りました。以下引用させて頂きました。福岡の大神神社(おおみわじんじゃ)は、大和国(奈良県桜井市)の三輪山を御神体とする大和国一の宮・日本最古の神社、大神神社の分社です。ご祭神大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は、農業、工業、商業すべての産業開発、 方除(ほうよけ)、治病、造酒、製薬、禁厭(まじない)、交通、航海、縁結びなど世の中の幸福を増し進めることを計られた人間生活の守護神として尊崇されています。住所福岡県福岡市東区高美台2-24-1アクセス和白駅出口から徒歩約20分。