世界遺産 中津宮で悠久を感じる。
宗像大社 中津宮 社務所の特徴
世界遺産登録の中津宮は、湍津姫神を祀る重要な神社です。
フェリーターミナルから徒歩5分でアクセス、参拝に便利です。
悠久の時を感じる静かな社で、心癒されるひとときを提供します。
船がつくと大勢が一気に御朱印で並ぶので、早めに行かないと待つことになります。沖津宮の御朱印もここでもらえますが現実には行けない場所なので「遥拝」となります(中津宮は「奉拝」)。
世界遺産登録。
たぎつ姫を祀る中津宮は宗像大社で、官幣大社。みあれ祭の時に9月中頃、沖津宮の長女、田心姫を迎えに行き、中津宮に10月1日まで一緒に祀り、中津宮を2つの神輿が出発する。姫神のご分霊が辺津宮を目指す年に1回だけ三女神が集う3女も出迎えに出る10月3日みあれ祭の意味は神の御生まれ、みうまれ、みあれ、あらたに生まれた神の霊力を頂く事がみあれ祭である。宗像大社は、宗像三女神を祀る全国6200社から6300社ある総本社である。お参りしやすい様に本土の辺津宮に、沖津宮と中津宮を作り祀っている。
世界遺産に登録されたので御朱印を貰いに来ました。神主さんより先に来てたので、しばし待ちましたw
2020.1.26参拝こちらで御朱印頂けます。
船の出港時間が間近だったのでバタバタ参拝してしまった。ゆっくり参拝したかった。
宗像大社で参拝したら 大島へ渡り 中津宮へも参拝。
世界遺産登録がされただけの価値が。
フェリーターミナルから徒歩5分くらいの所にあります。御朱印いただけます。(沖津宮遥拝所の御朱印もこちらでいただけます)
名前 |
宗像大社 中津宮 社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-72-2007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

沖津宮遙拝所の御朱印もいただけます。