釣り人必見!
津屋崎漁港の特徴
釣りスポットとして、春のアオリイカや秋のサゴシも楽しめます。
漁港の先から見える海の景色は非常に美しく癒されます。
家で刺し身にできるいけすの鯛や海産物を扱うブースも充実しています。
朝市で行きました。一年を通して毎週日曜には朝市をやっているようです。7時から始まり人だかりができてます。早めに行かないと人気な魚はすぐ魚は売り切れます。
釣り人は多く早い時間にいかないと場所の確保が難しそうです。朝市もやってるようでこちらはかなり人が並んでました。エギングされてる方が多かったです。波止までちょっと歩きますが車は止めやすかったです。
お魚センター うみがめ 今日はお休みでしたが 海産物の販売 漁師さんのブースもある様 知人もココで牡蠣を販売。
春はアオリイカ、秋はサゴシ・カマス、冬はアジ、泳がせ釣りでたまにブリが釣れます。ちなみに、春のアオリイカシーズンは釣り人が押し寄せて場所確保が大変です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため県が管理する漁港における釣りを禁止します。※福岡県を対象とする緊急事態宣言が延長された場合は、宣言が終了するまで。
漁港の先、船着き場から見る海がとてもきれいです。最近、近くに新しいグランピング施設が出来ました。
足場も良く、夜も常備灯がついてて魚釣りにはファミリーも良いかと思います。マナーは、しっかり守りましょうね😄
いけすの鯛を下処理してもらい家で刺し身にしました。余った刺し身は漬丼で。あらだきも最高!
中々な釣りスポットです。ただ、トイレは高校の横にしかないのです。対岸から徒歩で15分かかります。
名前 |
津屋崎漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-52-0053 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

イカ釣りシーズンは、常連が交代で場所取りしてるので、普通の人は殆ど入れない。