紀伊国一宮で厄除け参拝。
伊太祁曽神社の特徴
和歌山電鉄・伊太祁曽駅から徒歩5分の便利な立地です。
主祭神は五十猛命で厄除けや病気平癒のご利益があります。
チェーンソーで作られた立派な12干支が見られる神社です。
和歌山電鉄 伊太祁曽駅から徒歩で数分です。とても落ち着いた雰囲気で、素敵な場所です。階段を登ったところに本殿がありますが、階段を登れない人のために、階段下にも賽銭箱があり、お参りができるようになっています。階段上はお参りもできますが、干支の木彫りがあり、十二支がずらっと並んでいるので、壮観です!!!(今年の干支だけ、お参りする場所の横に置かれているようです)2025年は、この口コミ投稿時点で、夏詣限定の御朱印については、神社の公式ホームページやSNSでは発信されていないように思うのですが、7/1〜8/17まで限定の御朱印がいただけるようです。※直書きのみです。受付時間中に、社務所のインターホンを鳴らすと、御朱印をいただけます。お参りも落ち着いた雰囲気の中できましたし、暑い中ですが、風鈴の音色が素敵で涼やかでした。
紀伊国一宮の神社で、伊太祁曽(いたきそ)神社と読みます。創建年代は不詳ですが、8世紀の史記にその名が記されているとても歴史ある古社です。主祭神は五十猛命(いたけるのみこと)、木の神・命の神であり厄除けや病気平癒のご利益があるとされています。木の神様らしく、入口の鳥居は木製で社殿も静かな森の中にあります。今回参拝した際は木々の若葉が綺麗でした。また、毎年4月には「木祭り」という木材関係者が木々へ感謝を行う祭事が行われているそうで、境内にはその際に作られた干支の木像が展示されていました。■予約:不要■料金:境内無料■アクセス性:和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」徒歩5分。
全国一の宮参りに参拝に来ました😃中は凄く広くて建物も凄くキレイでした✨紀伊国一宮の神社です😁主祭神は五十猛命(いたけるのみこと)木の神・命の神で厄除けや病気や平癒のご利益があるそうです😆駐車場は本殿の近くにたくさん止められます🎵電車で来る時は貴志川線の伊太祁曽駅で降りて歩いてもすぐに伊太祁曽神社まで行けます☺️5分ぐらいかなチェーンソーで作った12干支も立派でした☺️
紀伊國一ノ宮を参拝させて頂きました。大通りから少し奥まったところにひっそりと立派な神社が鎮座されています。参拝の後に御朱印を直書きで浄書頂きました。近くに古墳があります。
| 名前 |
伊太祁曽神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
073-478-0006 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツーリングで名水を求めて。個人的に御神木がある神社は良い神社。名水があるなら更に良い神社。干支のチェーンソーの木彫りやおさる石、木俣くぐりなど見どころも多数ある。名水も家で珈琲を淹れて飲んだが、何か知らんが何時もの珈琲より美味しい気がする。あくまで個人の感想です。