宗像大社の後に味わう海鮮丼の豪華さ。
海彦の特徴
鐘崎漁港の新鮮な穴子を使った美味しい穴子料理が自慢です。
海鮮丼定食は具沢山で、上質なあら汁が絶品との声が多いです。
活イカ御膳は特大サイズで、リピーター続出の満足度の高さを誇ります。
魚にはどれも価格と見合うボリュームがありいいのだが、メニューがわかりにくい単品の価格と定食やセットメニューはいくらになるのかしばらく考えないと理解できないほどなんだかんだ並べ立てているのでもう少しわかりやすく簡素に表示して欲しい、食べ放題もあるのだが夜だけとか、一品料理は昼もあるとか複雑、おすすめは海鮮丼!
先週来店しました。寿司を頼んだのですが、まさかの車海老が生きてた!身もプリップリで美味しかったです。ただ、同じ値段と量だったら近くの別のお店のが美味しいし量もありました☹️
海鮮丼の種類が多く選ぶのに迷いました。街中で海鮮料理を食べるより、やはり海辺のこの様なお店で食べると、新鮮でリーズナブルで、敷居も低くて良いです!!
以前から駐車場に車も多くて流行ってるなと思いながら、初入店!店外の入口付近の丼の写真に惹かれました〜。早速、穴子天丼と玄海丼の天ぷら付き注文!ちょっと写真のイメージとは違うような感じ。玄海丼のご飯は酢飯で、その上に刺身と握り寿司2貫が載ってます。お腹は満腹になりましたが…。テレビで一部のデカ盛りメニューが放映されたみたいで、それでお客様が多いのかな。普通に美味しくいただきましたが、ギャップ大きいかなぁ。
宗像大社に参拝する際に、人気の穴子丼を食べに行ってきました。生の穴子を食べるのは、初めてでした。またお茶漬けにして、食べると別の味になりました。美味しかったです。このお店に訪問できたことに感謝してます。 ありがとうございます!
バイク仲間とツーリングの途中、昼食で寄りました。バイク仲間が、カンパチ丼、イカ丼を注文しましたがメニューの写真と、実在に来た商品とでは、盛り付けの量が違いました…。私は海鮮天丼を注文しましたが、揚げ過ぎて衣が茶色になってました…おそらく、もう来ることは無いでしょう…
平日の19時くらいに伺いました。メニューがたくさんあり迷ったので、『本日の定食』にしました。全体的に美味しかったです。サザエの壺焼きの苦味がなく、美味しかった!また行きたいです。料金は高めです。
宗像の道の駅の帰りに寄りました。調べずに入ったお店だったのですが、有名人や地元の情報番組の方と思しきサインがたくさん飾ってあったので地元の方には人気のお店なのかなと思いました。きらり丼と迷いつつ、海鮮天丼をいただきました。タレの甘さがちょうどよく、あげたての天ぷらの衣もサクサクとおいしかったです。頭付きのエビ1尾と頭なしのエビが2尾、白身魚が2つ、輪切りのナス、にんじん、しそ、イカゲソが乗って1
高いけどまぁ、、思い出。ごめんなさい、でも次は無いです。宗像きらり丼3300円と、うにいかまぐろ甘エビ丼のあら汁セット3080+550+500(ウニはプラス500円の時期でした)酢飯が切れてて白米でしたが茶碗蒸しを2つサービスしてくれましたカキ小屋に目が止まったので伺い、外にあるテーブルで牡蠣を焼いて食べたいと伝えるが接客のおばちゃんになぜか伝わらず、中で丼でも〜、中でも牡蠣出しますよ〜と言われる結局カキ小屋は別のお店なんですか?わかりませんでした外で食べたい事が伝わったと思ったら逆に外で食べるんですか?と言われてもう諦めました逆に、と言われたくないです。
名前 |
海彦 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-62-2280 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

道の駅むなかたの前の道を走っていると目に付く料理屋やレストランの中でもひときわ目を引く賑やかなメニュー類の写真につられて入店しました。この辺りは魚が美味しい鐘崎漁港の近くなので、魚類が特に新鮮で美味しいことで有名。店内はいくつかの小部屋に仕切られており、小部屋の中にテーブル席が3席ほどあるので、人目を気にせずに食事を楽しめるところが良い。オーダーは、いろんな種類の料理が楽しめる海鮮丼と天ぷらの定食にする。あまり待つことなくして運ばれてきた料理の内、海鮮丼はご飯が見えないほど、上に刺し身類が盛ってあった。刺し身はどれも美味しく、更にご飯も普通のご飯ではなく酢飯で、これも特に美味しかった。天ぷらは、野菜類や魚が、あまり食べたことがないほどカラッと揚がっており、カリカリした食感がたまらなかった。カボチヤや人参はホクホクして甘みがあり、これまた絶品。天ぷらの専門店以上の美味しさは、板前さんの腕の凄さの証か。量は見た目は少なめでしたが、食べてみたらお腹一杯。この料理で1980円は、安すぎると感じました。宗像に行ったらまた食べたい。