不思議な錯覚が楽しめる坂。
ミステリー坂の特徴
ミステリー坂は上り坂ながら下り坂に見える不思議な場所です。
錯視現象が体験できる場所で、楽しい走行ができます。
屋島ドライブウェイに位置する面白い坂道として知られています。
マジすごい。下りに見えるのに登ってく。車をいったん停めて、ニュートラルにしてブレーキを離すとよくわかります。ただ走っているだけだと、全く気づかないと思います。
坂道を正面から見た時に下り坂が上り坂に見えたり、上り坂が下り坂に見えたりすることを「ミステリー坂」や「ゆうれい坂」などと呼ばれています。目の錯覚によるものです。上り坂に見えますが実際は、下り坂なのです。異なる傾斜角度を持つ2つの坂道が連続して続いているのが特徴です。ちなみにここの場所は屋島スカイウェイになります。
この道を通る機会があるのなら、ここを気にして走ればなかなかおもしろい場所!
私には不思議が感じられなかったです( ̄▽ ̄;)何回通ってみてもよく分からなかったです。この道を登っていくと先で右手に街並みが眼下に広がる良いビューポイントが有ります。
結構往復しましたが分かるような分からないような…でも走っているだけでも全然楽しいのでぜひぜひ!
かつての屋島ドライブウェイにある錯視の坂道です。お遍路で第84番札所 屋島寺にお参りする際に利用しました。異なる角度の坂道を正面から見て起きる「縦断勾配錯視」と呼ばれる現象の様ですが、運転を楽しむドライバー/ライダーには起こりにくいと思います。車の運転中の私には起こりませんでした。 坂の見た目の視覚情報だけで運転している訳ではないので、一定のアクセル開度で走っていて回転数や速度の上下等の計器情報や流れる景色から速度情報を得て、エンジン音の変化など聴覚情報を得ながら運転するのでほとんど気にならないと思います。ボケーと運転していたり、パッセンジャーならあると思います。
謎~っ!実験しとけばよかった~ 上り坂って思えないです。
上り坂なのに、本当に下っているような錯覚に陥ります。噂には聞いていましたが正直ここまでとは思っていませんでした。せっかくですので、古くなっている看板を、もう少しミステリーとしてアピールできるようにリニューアルできたら良いと思います。
なるほど!これは知って行かないとホント錯覚が起こってる事にすら気付かないですね。知って行くと行きは「ん〜どこの事だろう?」帰りは「あれ?ここ!?マジで!」でまた往復するw
名前 |
ミステリー坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

チャリで屋島ヒルクライムしてる時に、事前知識なくこの坂登ってびっくりしました。麓からふぅふぅ言いながら登ってきて遠くにこの坂見えた瞬間に「ヒルクライム途中に一旦下って登り返しとかマジかよ、折角稼いだ位置エネルギー放出じゃん😮💨」って思ったけど下りになっても楽にならないから、ん??🤨ってなって初めて、あれ?これ上り坂じゃん😮って気づきました。これはあれですね、スポーツランドSUGOのメインストレートみたいな感じですねぇすっかり騙されてしまいました🫠