讃岐三大天狗の下駄、天狗さんと共に。
中将坊大権現の特徴
中将坊大権現では天狗が履く下駄が販売されています。
本堂左奥の石段を登ると中将坊堂に辿り着きます。
さぬき三大天狗の一つとして名高いスポットです。
ここがとても好き。
「高松市:中将坊大権現(讃岐三大天狗)」本堂左奥の石段を登れば、中将坊堂があります。堂は五剣山の崖にへばりつくように建っていて、その中に讃岐三大天狗の一人「中将坊さま」が本尊として祀られています。除災招福・健脚祈願などのご利益があります。天狗は修行者のシンボルで、八栗寺が古くから山岳修行の場所だったことを物語っています。夜ごと山から下りてきて、民のために良いことをして朝帰る天狗さま。その証拠に、中将坊堂脇に下駄を奉納し翌日下駄が汚れていれば中将坊が働いてくれた印だといわれています。
ケーブルカーでの訪問でした。初回の経験より寺近くまで車で行こうと思いましたが現地到着時間が4:30近くになり御朱印を是非貰いたかったのでケーブルカーに乗りました。当然のように御朱印帳を忘れてしまいました。失敗をドライバーに届けて頂きました。合掌。
さぬき三大天狗とは!ここの中将坊、白峯山の相模坊、金比羅山の金剛坊だそうです。
八栗寺の裏から登って行くことができます。この場所だけ冷んやりした違う空気感です。
名前 |
中将坊大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天狗さんが履く下駄があります。かなりの大きさです。2024/5/4