そば街道の奥、舞茸絶品!
花郷庵の特徴
そば街道発祥の地で、古民家の風情ある蕎麦屋です。
人気店の舞茸の天ぷらは、絶品でリピート必至です。
ゆったりとした店内で、おもてなしを楽しむことができます。
友人と阿蘇のとうもろこしツアーを行い、そのランチで伺いました。お店は木立の中に有る古民家の佇まいで静かな雰囲気です。うまかもんそばを地鶏そばと炊き込みご飯でお願いしました。中切りのそばは風味が良く、地鶏の甘めのすめにも負けない食感でとても美味しいです。舞茸の天ぷらは抹茶塩で頂きこれも好みでした。炊き込みご飯も含めボリュームも十分でした。
阿蘇周辺への温泉旅行中のお昼に1度は行きたい蕎麦街道の蕎麦屋さんです少し早めに行けば直ぐに席に案内をして頂けますが、お昼に成ると行列が出来る人気店です。
小国のそば街道発祥の店に入店。外の景色が雰囲気が良い。そばづくしを注文。舞茸の天ぷら旨っ。😊肉の旨味あり。そばはコシがあり旨い。👍️2杯のそばは腹いっぱい。(^o^)
2022/09/16昼駐車場も広く、店内もゆとりがあり、隣との席との距離も十分確保されていてゆったりすることが出来ました。椅子席もあり、良かったです。舞茸天ぷらのお蕎麦 を頂きました。立派な舞茸の天ぷら、充分堪能出来ました。
そば街道発祥の地らしいです。蕎麦も、太さといい蕎麦つゆも好みの味でした高菜ご飯の高菜は自家製で買って帰りたいほど美味しかったですそば街道一番奥の店ですが、行った甲斐ありました。トイレが、水洗で無いのが惜しい。
そば街道の最も奥に位置する蕎麦屋です。窓から森が見える雰囲気はととても良いです。蕎麦はつるつるした食感ではなく多少ぼそぼそしており、つゆは甘めです。てんぷらはかっらと揚がっていました。相対的な蕎麦の評価はまずまずだと思います。
朝10時から営業してます。写真はうまかもんそば1800円。そば街道発祥の地「花郷庵」さんです。そば街道の最奥ですね。温かいかもたっぷりの蕎麦に、舞茸の天ぷら、小国名物の高菜めしです。高菜めしはとろろにチェンジも可能です。天ぷらは抹茶塩に付けて食べます。味は間違いなし。とにかく美味しいです。満足すること間違いなしです。そば街道は朝10時からやってる店があります。花郷庵さんもその一つ。昼時はかなり込みますので10時を狙っていくのも一つの方法だと思います。
小鉢が個人的に推しでした。若い高菜の和え物がとても美味しかったです!!そばは細くて硬め。天ぷらが天ぷら粉がつきすぎたのか、油が古いのか、、油吸いまくってました。揚げ物割と好きで、若い私でも半分ぐらいからきつくなったので、弱い人は厳しいかもしれません。ボリュームはめちゃくちゃあります。ご飯がついてるメニューだからといってそばの量が特別少ない訳では無いので、皆お腹いっぱいになりました。
お店までの道のりですが、少し離合の難しい道で、初心者の方は控えたほうが良いのかなと言う感じでした。蕎麦づくしが名物のようでしたが、おろし蕎麦を注文。おつゆをそのまま蕎麦にかけるスタイルでした。福井県のおろし蕎麦や出石蕎麦を食べ慣れているせいか、評価の高い割には可もなく不可もなく普通かなと言う印象。しいて言うと蕎麦の風味がかなり弱い気がしました。
| 名前 |
花郷庵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0967-42-0193 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
連休中だったためか2時間待ちでした。主人は温かいそば、私は冷たいそばをいただきましたがどちらも美味しかったです。そば自体に噛み応えがありしっかりお腹に溜まる感じのそばで、天婦羅の盛り合わせもボリュームがあるので少食の人には量が多いかも。店内が人でごった返し室温が高かったのでもう少し涼しいならなお良かったと思います。ご馳走様でした。