歴史を感じる満願寺、静かに癒される。
立護山満願寺の特徴
九州三十三観音霊場の第十六番札所として知られています。
鎌倉北条氏ゆかりの由緒ある真言宗の寺院です。
満願寺温泉の由来となった、味のあるお寺です。
趣のある歴史を感じるお寺です。ここから金毘羅杉を目指しました。鳥居をくぐって階段上がって結構歩きます。登山路は靴が汚れますのでそれなりの格好で訪れてみてください。
静かで癒される場所です。途中で猫を見かけたので何故か持っていたちゅーるカツオをあげた。無我夢中でむさぼっていた。きれいな毛並みの猫だったのに画像を撮り忘れてしまった。
レンタカーで高速降りて更に1時間位掛り途中進撃の巨人とのコラボ地も見た?鎌倉時代開山からそう変わらない建物が有難味を覚える反面保存状況は大丈夫?という感じでしたが結構地元でも人気らしく三々五々観光客が訪れていました。温泉が有名らしいですが、北条氏所縁の史跡巡りではやや地図が分かり難いです、帰りは九重ICから北九州へ。
ふと通った道に満願寺があり、素晴らしい楼門があったので伺いました。楼門をくぐると苔むした風情のある空間が待ち受けてます。一帯の満願寺温泉といい、タイムスリップしてしまったような感覚に陥ります。
九州三十三観音霊場16番札所です。お寺の前に駐車できなくは無いですが近くの満願寺駐車場に止めて歩いた方が楽のような気がします。ほかの札所では割と雨ざらしになっている観音札所の観音菩薩像は本堂の中にあります。あと九州最古と言われる庭園はコンパクトながら不思議と落ち着きます。
ちょっとした紅葉の名所。荘厳なお寺です。
真言宗のお寺で鎌倉北条氏にゆかりのあるようです。九州三十三観音霊場でもあります。
ツーリング中に立ち寄りしました。川縁の湯船が有名ですが🎵室内の公衆浴場もあり、入浴料1人200円、シャンプー等完備無しです。
九州三十三観音霊場の1つのお寺です。鎌倉時代のお寺ということもあり、山門から見応えがあります。境内も苔が生えていて時代を感じます。本堂の右奥に庭園があり、山門を入って左手に多宝塔がありました。御朱印も頂きました。
名前 |
立護山満願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-42-0384 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

まず山門が目を惹きます。見上げると鐘をたたくしゅもくが見えています。鐘楼を兼ねている山門は珍しいのではないでしょうか。山門を通り抜けようとしたら、ロープが垂れていました。このロープが何か、気になる方はぜひお参りください。駐車場は、橋を渡って酒屋さんの横あたり。公衆トイレもありました。