弘前で味わう津軽の郷土料理。
飲食 芝田商店の特徴
弘前旅行で楽しめる郷土料理が多彩に揃っています。
たらたまや石川ウインナーなど珍しいメニューが話題です。
ねぷた前の訪問でも味わえる新鮮な旬の食材が魅力的です。
弘前旅行で立ち寄りました!落ち着いた店内でビールがキンキンに冷えて美味しかったです!
子供の大会の応援で弘前に泊まりました。商店街をひたすら歩き回り、間もなくホテルに戻ってしまう!という所でやっと見つけました。入り口に価格表示のあるメニューがあり、安心して入ることが出来ました。お通しがとても美味しく、それだけで価値が有りました。値段もリーズナブルで楽しく食事出来ました。雰囲気が良いので、子供連れでも良いかもしれません。良かった。
郷土料理が頂けて良い店だった。お盆中に予約なしで入店。天井の低い個室に案内された。学生さんが壁や天井に描いたのだとか。個室の入口が低いので店員さんは注文や提供の時に大変なのでは?!客としては変わった部屋で面白い。給仕のお姉さん、ありがとうございました。通らない声でごめんなさい。グァバサワーを注文した者です。お盆中で店が混んでいたので注文してからなかなか料理が来ず…〆サバの炙りを注文したけれど、肝心の醤油が一緒に来ずだいぶ待った。どの料理も待ったので空きっ腹に酒が進み、日本酒三種でだいぶ酔いがまわった。名物の石川ウィンナーは油で焼いており香ばしく美味しかった。注文時に適当にカットをお願いしたら、6切れにしてくれて感謝!後日、地元在住の親戚に訊いたら、石川ウィンナーは初耳とのこと。知る人ぞ知るグルメなのかな?いかメンチ焼きはお好み焼きのよう。とりもつ甘辛煮、ピザ、豚と玉ねぎを炒めたものも美味しかった。お腹いっぱいになった!
お通し330円、たらたま600円、しめ鯖780円、イカの塩辛350円、石川ウインナー650円を注文飲み物は弘前生シードル550円お通しは豆腐と挽肉の見た目通りの味のもの一人暮らしの男の料理感があるおいしいものたらたまは津軽料理見たことも聞いたこともなかった干された鱈を溶き卵につけて食べる噛むと鱈の旨みが出るただリピートする品ではないしめ鯖は標準身がしまっておりうまい石川ウインナーもソウルフードらしい表面がパリッとしていない柔らかめのウインナー飲み物はリンゴの甘さが広がり美味しい青森だけでなく、岩手の鶏を使った料理などもあった。
タコ焼きがあるのが特徴ですが、あとは普通の居酒屋です。座敷は隣と近いです。椅子席、カウンターもあります。予約なしでもいつも入れます。
料理は美味しく、値段もお手頃でメニューは豊富店員さんも気が利いていて、良い店です入口を見ると狭そうな印象なのですが、奥はけっこう広いですよ。
「たらたま」地元では干し鱈をとき卵に浸して食べるそうだ。
ねぷた開催直前に訪問しましたので閑散としていましたが、鰺はおいしかったです。石川ソーセージが逸品、来訪の方はぜひ。
津軽のメニューが豊富でよい🦑取り分けサイズの物が最初から分けられてくるからよい💮
名前 |
飲食 芝田商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-37-7758 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

基本的に美味しいお料理でした。地元の他に、九州風の料理が多い印象を持ちました。