黒川温泉奥の湯で心落ち着く。
黒川温泉 奥の湯の特徴
混浴露天風呂は川に面しており、風流な景色が満喫できます。
黒川温泉の最奥に位置する、静かな旅館でリラックスできるひととき。
温泉街から離れた閑静なロケーションで、日帰り温泉としても利用可能です。
日帰りの入浴で。車を坂の下に駐めて坂を登って行くのがしんどい。お湯も良いし、従業員さんも礼儀正しく気持ち良い。お部屋は未知なので星3つ坂道登るので星4つ従業員さんは文句なく星5つ。総合で星が4つに…泊まったら多分星5つ。
熊本県阿蘇郡南小国町にある黒川温泉奥の湯は、田の原川のせせらぎと豊かな自然に囲まれた、心落ち着く温泉宿です。男女別の露天風呂はもちろん、混浴の大露天風呂や、滝を眺めながら入浴できる洞窟風呂など、趣向を凝らした湯処が魅力。敷地内から湧き出る2つの自家源泉から、新鮮で柔らかな温泉を贅沢にお楽しみいただけます。阿蘇の旬の食材をふんだんに使った、里山の恵みを味わう会席料理も自慢。日常の喧騒から離れ、静寂の中で心と体を癒す特別な時間をお届けします。Okunoyu, a hot spring inn in Kurokawa Onsen, Minamioguni-machi, Aso-gun, Kumamoto Prefecture, is a tranquil retreat surrounded by the gentle flow of the Tanoharu River and rich nature. The inn boasts a variety of unique bathing spots, including separate open-air baths for men and women, a large mixed-gender open-air bath, and a cave bath where you can bathe while gazing at a waterfall. You can luxuriously enjoy fresh and soft hot spring water from the two private sources that spring up on the premises. We also take pride in our kaiseki cuisine, which allows you to savor the blessings of the countryside with an abundance of seasonal ingredients from Aso. We offer a special time to escape the hustle and bustle of daily life and heal your mind and body in silence.
家族旅行で利用させていただきました。部屋からの景色も良く、夜は涼しく快適でした。大浴場に24時間いつでも入れるので、混雑していない時間を狙って入れるのがとても嬉しかったです☺️スタッフの皆さんのおかげで、おかげで旅の思い出をつくることができました。ありがとうございました❤️
日帰り入浴で利用。黒川荘が微妙だったのでこここそは!って期待してたけど、まず受付のスーツの男性がやっぱりちょっと素っ気ないし、内風呂は良かったけど露天風呂と川風呂が虫とか葉っぱとか浮いてるし、ちょっと変な匂いするし、下にもちょっと沈殿してるしで微妙だった。洞窟風呂もなんか思ってたのと違った。サウナと水風呂の温度は良かったけど、整うところがない。あと露天風呂以降は混浴だったけど、女性が入ってくるであろう扉に向かって俺が露天風呂入って、川風呂、洞窟風呂、サウナ、整いの間ずーっと座禅組んでる変な人いた。体洗って出るまで内風呂のほうには来なかったので多分ずーっといたのでしょう。
日帰り入浴で利用させていただきました。ホテルフロントまでお客さんを乗せていき、共同駐車場に車を移動。宿泊客のため、日帰り入浴客は別の駐車場となります。山間部の山間の中に存在しますので、土地が限られています。フロントで支配人のような方がとても丁寧に説明していただきましたので、かなり好感度アップです。日帰り入浴は一人700円。男性女性とも内湯はありますが、露天風呂と川合の露天は混浴となっています。女性側には別途露天風呂と洞窟風呂があると聞きました。泉質は硫黄が多そうな感じの湯の花かな?浴槽などに固着している乳白色の泉質ですが、とてもお肌に柔らかくまとわるそしてお肌がツルツルになるとても気持ちの良い泉質だと感じました。川沿いでちょうど桜が咲いている季節でしたので、川のせせらぎを聞きながら花見露天風呂への入浴がたった700円で良いのか?と疑うレベル。最高でしたね。内湯もサウナも温度が完璧。最高な700円でした。
【訪問日時】2022年9月17日(土)_14:00【内容】立寄り露天風呂(入湯手形)景色や風流は良い!露天風呂しかないため、最後に立ち寄るのはお勧めできないです。↓【利用人数】1人【目的】・旅行【感想】・露天風呂は最適な温度で川を見ながらゆったりできますが、シャワーがないため最後に立ち寄るのはお勧めできないです。また、道中は道が狭いので運転が苦手な方には厳しそうです。
ものすごく長文です。読む際は本当に覚悟してください。(その分詳しく書いてます。)黒川温泉街までは問題ありませんが、豪雨で途中の道が崩れたため応急処置の鉄板が置かれている場所があり若干怖かったです。宿の名にふさわしく奥にありました。別館に4室ある10畳和室に泊まりましたが、旅館の裏を流れる流れと山から流れる流れの合流地点がちょうど部屋から見えました。喫煙者・非喫煙者問わず、10畳和室に泊まられる方はぜひテラスへ出てください!!川のせせらぎ、小鳥の声、風の音、日の光、溢れる緑。正面は川の向こうは山なので人の眼を気にせずリラックスできます。まさに、森林浴です!!ヒーリングミュージックのせせらぎなんて比べ物になりません!!ものすごく気持ちよかったです。ただ、春でも虫が多いです。部屋の灯りをつけて障子を開けていたらテラスとの間のガラス戸に羽虫がかなり寄ってきます。これも気を付けてください。―――ここから夕食です―――食事は季節で大きく変わると思います。5月に行ったので、筍やわらびなど春の装いでした。夕食は熊本の特産が満載でした。肥後牛のステーキ、たたき、なます、ヤマメの塩焼き、筍やわらびが入った煮しめ、白和えや酒肴の盛り合わせ、茶碗蒸し、天ぷらと盛りだくさんで少食の私は満腹になっていたのですが……ここでやめては行けません!!この後の御飯と汁物とデザートは食べましょう。それまでの食事でいっぱいいっぱいになっていたのがスッと治まります。デザート(水菓子)は豆腐のムースでした。一口大の豆腐にトマトが乗せられていて、底にイチゴソースがひかれていました。豆腐の甘味とイチゴの酸味ですっきりとしました。旅館の食事は量が多く食べきれないことが多いのですが、今回は完食できました。―――ここから温泉です―――温泉は本館の大浴場、露天風呂、混浴エリアの露天風呂、洞窟風呂の4つとひのき風呂の計5つに入りました。混浴エリアは、20:00~22:00の間は女性専用になるので、夕食の後ゆっくりと楽しめます。5つの中でも、混浴エリアの奥にある洞窟風呂は一番行く価値があります!!本当に洞窟です!!露天風呂から向かう階段は綺麗に切られた石じゃありません。ゴツゴツした石階段で、夜は足元に気を付けて手すりを使ってください。(ご家族、ご友人など複数で行かれる方は連れ立って行くと足元が暗くなり危険です。距離を置いて周りの灯りが階段や周囲を照らしている状態で行き来してください。)昇ったら後もスペースはありません。階段の最後の一段の先は湯船です。乗りこえる形で階段を終えると大人3人がくつろげるくらいの大きさの石の洞窟が拡がります。ぬるめのお湯で入りやすいですが……天井の結露にご注意ください!!湯船の奥の方だと水滴が降ってきます。ポチャン、ピチョンといった洞窟や鍾乳洞で聴くような音がそこにありました。落ちるのを待てる方はじっと見ていましょう。混浴エリアと大浴場の間にサウナ(現在休止中)があり、すぐ側に水風呂があります。女性専用露天風呂に向かう階段の途中(右側)にあります。溢れた水で階段が濡れていて冷たいです。露天風呂に上がる際は気を付けてください。それからこれは脱衣所に書いてありますが、露天風呂は、季節や時間によっては温度が低く感じます。上がる前に大浴場の内湯で温まり直してから上がりましょう。また確認はしてませんが、シャンプーやボディソープは界面活性剤が入っていないのか泡立ちが少ないです。これは、筑後川の美しさを守るためにハーブや自然のものを使った物を置いているからだそうです。置いてあるものは香りが良いので楽しみながら洗いましょう。―――ここから朝食です―――朝食はとても素敵な和食でした。夕食も朝食も味付けは薄めで素材の味でした。ですが、とても優しい味でした。ご飯とお味噌汁はおかわり可能です。―――まとめ―――本当にとても良いところでした。また違う季節に行きたいです。
5/6 16時ごろ入浴しました。混浴の女性出口の正面の岩に、タオルでご自身を隠しもせずに入浴と休憩を繰り返しながら女性出口をガン見しているメガネの男性が居ましたので「これは女性は入りにくいだろうな」と感じました。奥さんが入浴したら立ち上がるたびにチラチラ見ているだけで無害?でしたが。他の方は奥さんに配慮くださり感謝でしたが、逆にごゆっくりできなかったのではないかと申し訳なさも感じました。お湯は気持ちよく洞窟風呂も楽しませていただきましたが、お湯にとてもたくさんの葉っぱや虫が落ちてきますので、先のガン見の男性の件もありますので、従業員の方が定期的に見回りをして頂けたら良いのにと感じました。
予約沢山の人気の旅館です。緑に溢れる自然を堪能できる素敵な所です。露天風呂からは滝が観れて清々しい気持ちになります。温泉卵、塩付きで50円がとても美味しかったです。ここの栗の渋皮煮も驚くほど旨さでした。一万円スタート桜前線と共に日本縦断ご縁の旅。
| 名前 |
黒川温泉 奥の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0967-44-0021 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~20:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いいです。温泉の種類の多さにビックリ家族風呂もありますが、混浴で露天風呂もありました。中でつながってますからバッタリね。