硫化水素の地獄探険。
すずめ地獄の特徴
硫化水素臭の漂うミニチュア地獄で、独特な体験が楽しめます。
鳥の死骸が由来の名称で、地名の由来を感じられるスポットです。
国道442号線を目指せば、アクセスが便利な自然の魅力が満載です。
こぢんまりした場所です。駐車場(10台くらい)から約3分歩くと到着します。小動物が火山ガスで亡くなってることから、命名された小さな地獄です。その他、特に何もないので黒川温泉チェックイン前など、時間が余ってれば立ち寄ってみてください。
駐車場からちょっと歩きます。周りの木々はとてときれいですが、そんなにダイナミックなところではありませんでした💦
小さな小さな地獄 人が訪れる事が無いのか誰も居ない 荒れていた。硫黄の匂いがする 地面からボコボコと 川が流れていて川底からプクプク 手を入れて匂ってみると硫黄だ❗
2021年に再度訪問一帯は、硫化水素臭のする地獄地帯です。前回は見れませんでしたが、今回はブクブクと硫黄分を含む冷鉱泉の活動を見ることができました。むかし、周辺地域が火口だった事を彷彿させます。すずめ地獄に到着すると硫黄の匂いが漂って来ます。紅葉の頃は、構良さそうな感じですが、災害後の復旧に手がつけられておらず、荒れた観光スポット化が著しいところです。自然の雰囲気は最高なのですがね〜〜
昔きたときよりも閑散としてました。風があったので、ガスはそんなにわかりませんでした。看板は吹き飛んでました。川に黒い魚がいました。
草が延びきって一部しか見られませんでした。他の口コミみて期待してたのですがなんかガックリしました。硫黄の臭いがかすかにしました。皆一目見たらすぐに帰ってました。
本当に、スズメの死骸があったことから、この名前がついたそうです。当日は曇り空だったこともあり、なんとも言えない怖い雰囲気でした。ちなみに駐車場にあるトイレは冬季期間は使えませんのでご留意を。
山道へと誘う案内標識に騙されつつエンヤコラ行ってみたけど。ところどころ川の色が変わってブクブク言ってるけど。え、こんだけ?って感じ。 まぁ「すずめ」だからしょうがないかぁ(^^;わざわざ時間を使って行かなくても、良いと思う。
地獄という名前の通り、遊歩道を進んでいくとガスの臭いを感じてきます。ここは冷泉なので湯けむりがもくもくと立ち上がるというような派手さはありませんが、よく目を凝らすとぶくぶくとガス・冷泉が湧き出ているのを確認できます。注意書きもありますが、長居するとスズメのように中毒死してしまうかもしれませんので、気をつけてください。
名前 |
すずめ地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-42-1112 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.minamioguni.kumamoto.jp/profile/sightseeing/000071.php |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

硫黄(亜硫酸ガス)の匂いがする場所です。すずめ地獄って他にもありますよね。動物が倒れているからかしら。