自然の風を感じる養殖場で、上品なヤマメ定食を!
産山水魚園の特徴
お任せメニューで1500円の品数に驚き!
いけすの上で泳ぐヤマメを見ながらの食事が楽しめる!
天然のニジマスの唐揚げが絶品でリピート必至です!
土曜日ツーリング中に偶然見つけました。業歴50年だそうです。湧水で養殖したマス・ヤマメ定食1500円でボリューム満点マスの刺身・ヤマメの塩焼き一尾・姿揚げ二尾・煮物・マスの味噌汁・漬物・マンガ盛りのご飯🍚お腹いっぱいになりました。母屋から食事場所に配膳、接客も丁寧です。勇敢なハエを払いながら食べた為総合は星四つ。
養殖場の上に建物が建っていて、真夏でしたので屋根に水を流して冷房というか、建物を冷やしていました。扇風機の風や、屋根から滴る水の音、開けられた戸の隙間から見える養殖場にはたくさんの川魚が泳いでいて、めっちゃエモいです!!ちょっと遠かったけど、わざわざ足を運んだ甲斐がありました。天つゆで食べる揚げ物は天ぷらでなくフライです。クリスピーで美味しかったです。
扇棚田からロードで降りてきました。大きな車ではあまり来たくない山間の道を走ると、住宅地の中にひっそりとあります。目立つ看板はないですが、大きな生け簀ですぐわかると思います。川魚定食1500円最高でした。養殖されてるニジマスの刺し身も美味でしたが、ヤマメ?の唐揚げが最高でした。過去1かもしれないレベル。ごはんもモチモチだし、高菜の漬物も田舎のばあちゃんの味を思い出す懐かしい味で幸せでした。次は家族も連れて来たいと思います♪
行くまでの道ですが、Googleナビで通行止めの所は投稿日は工事途中ですが、土日祝日?は片側通行で通れるみたいです。私は迂回ルートから行きました。道は一車線道路で、対向車が来る時は離合する必要がありますがそこまで難易度はありません。ただ、私は帰り道海外の旅行客のレンタカーを運転する方が端に寄るのが下手すぎるてイラってしました。駐車場はそんなに広くないので時間帯によっては混雑するでしょう。お店ですが、受付や注文の仕方が謎過ぎて分かりませんでした。受付の看板があると寄り親切です。(気付かないだけでしたらすいません)食べる場所と注文する場所が違うのか良くルールは分かりませんが、調理場兼注文とレジする建物と、養殖の池の中央の建物が飲食の建物です。飲食スペースにスタッフが居たら声かけて注文出来ると思いますが、バッシングされてるので先に注文しに行った方がいいと思います。定食ですかって聞かれましたが、それ以外あるのかはわかりませんが、定食を食べに来てますので注文しました。魚を取り扱ってるので仕方ないのですが、水を飲むコップにやや魚の生臭さが残ってましたので−1つしてます。料理や非日常な雰囲気、ここでしか体験出来ない思い出は5以上です。お一人でも入れる雰囲気です。ぜひ産山の水で育てられた川魚料理を味わって欲しいです。全部美味しかったですが、唐揚げが外はサクサク、中はふわふわしてて最高でした。このご時世で1500円で食べるなんで凄すぎる。リピートします!
ランチ利用。平日昼間で、いる間には3組来店でした。不定休が稀にあるらしく、確実に来店したいなら前日に確認した方が良いとの事。食事は定食1種のみ。抜群に良い。他でこの値段はあり得ないと思う。この数年で一番満足感あるものでした。一番美味しかったのは魚の唐揚げ(フライ?)。頭からパリパリ食べれて、ほんと美味しかった。車必須の場所ではあるが、近場に来た時にはまた是非利用したいお店です。車を止めたら、ワンコが店員さんに来店を知らせてくれます。
メニューは定食1つのみ。山盛りご飯、マスのお刺身、ヤマメの塩焼き、フライ、あら汁などなど、ボリュームたっぷりなのに何と1,500円!!お店に辿り着くまでかなり山道を走るのと、駐車場はあってないようなもんなので、運転が苦手な人or SUV車やワゴン車で行くのはあんまりおすすめしないです。
定食は豊富な品数で上品な味付けのため、川魚料理が十分楽しめます。また、2度目の訪問時には油物を控えていたため、フライを他のものに替えられないか尋ねたところ、快く塩焼きに替えて頂きました。サービスも良く非常にリーズナブルで満足な優良店です。
9月の土曜日正午過ぎに伺いました。田んぼや畑、山に囲まれた場所で、こんなところに?!という場所にあります^^ヤマメや鯉がたくさん泳いでる水槽の上に公民館のような建物が建っており、そちらがお店のようです。隣の民家からお店の方が出てきて人数と、定食か単品かの声がかかります。定食を注文。10分ほど待つと、惣菜や味噌汁、ご飯、焼き魚、フライ、刺身、漬物が一気に運ばれてきます^^この時期はヤマメのようです。初めてヤマメの刺身を食べました。少し弾力あって程よく甘くてすごく美味しかったです...🥲ボリューミーな定食ですが、1
噂を聞いて訪問。くねくねとした山道を運転していくと、小さな集落があり、そこに山女魚を養殖している家があります。その養殖場の1画に食事処が設けてあります。定食でいいですか?と聞かれるので、了承して座っていると、一品プラス漬物を何回も持って来られます(笑)刺身:鱒の日もあるらしいが、今回は山女魚。養殖した山女魚は寄生虫がいなくて、刺身で食べれるそうです。臭みもなくコリコリとして美味しいです。塩焼き:思ってたよりも小さかったが、川魚の旨味を堪能。唐揚げ:期待はしていなかったが、これが1番美味しかった!骨ごと食べれる食感と、ジューシーな身の旨さ。2匹あるのが嬉しい。ご飯:キビご飯。少し柔らかめだった。味噌汁:山女魚の身が入っていた。個人的には感動なし。しかし、これで会計1人前税込1500円は安い!総合的な感想は、わざわざ行く価値のある、良いお店です。南阿蘇、小国、あたりに行くついでに寄れたらまた寄りたいと思いました。
| 名前 |
産山水魚園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0967-25-2069 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
養殖池の中(京都の川床のイメージ)でエアコンに頼らず自然の風の中で食べる食事は格別でした。惜しむらくは駐車場が狭いのとテーブルが座敷しかない(低い座敷用の椅子が一卓?)欲を言えば唐揚げの2匹のうち1匹は甘露煮が食べたかったです。従業員の方が感じ良かったのでこの評価にしました。