九州最古の枯山水庭園。
伝来寺庭園の特徴
鎌倉時代に創設された歴史ある庭園です。
九州最古の枯山水庭園として広く知られています。
初夏の緑や紅葉が美しい、四季折々の魅力があります。
雰囲気ありますよ!鎌倉時代創建みたい❓️
【月 日】2021年4月19日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷日田市中津江村の伝来寺庭園を見に寄りました。寺院右の渡り廊下の下を潜り裏手に有りました❕古い庭園だそうですが現代的にはちょっと寂しい庭園でした。🔷拝観料150円の立札が有り、家の廊下の中に入金箱が有ったので窓を開けて入れようと思いましたが窓は閉まってました❕
鎌倉時代(1194年頃)に庭園が出来て、後の1338年に大智禅師を迎えて伝来寺を開基。庭園が先にあって寺は後に出来た模様。九州最古の庭園らしい。
古き良き庭園ですね😉。🚗の通りがかりは、立ち寄ってはいかがでしょうか⁉️。
浄土真宗東本願寺派の伝来寺さまは九州最古の枯山水庭園として知られ、鎌倉時代後期から室町時代後期の作庭とされているそうです。お寺や四季楽しめる庭園はもちろん素敵ですが、住職様はじめご家族様が本当に素敵です✨
紅葉🍁綺麗でした。
地方のお寺にふらっと立ち寄りました。御朱印もいただけました。
鎌倉時代?とても古い庭園 お寺スゴーイ❗
九州最古と言われる(枯山水風・様式)庭園があります。自然の水の流れを利用した配置で水に浮かぶ花びら、紅葉が魅力です。お寺の方の対応も丁寧でほっこりとした気持ちなれます。初冬の佇まいも侘び寂びを感じる場所です。
名前 |
伝来寺庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-54-3537 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

県の指定文化財。枯山水、シャクナゲで有名な古刹。春は桜秋は紅葉と四季に楽しい彩を見せてくれる。この地にある事で奥深い文化を感じる。パワースポットの森林をはじめとする中津江の1級観光地。