伊勢神宮参拝の後は、出来立て赤福餅!
赤福 本店の特徴
本店限定の出来立ての赤福餅は絶品で、ぜひ味わいたい一品です。
伊勢神宮の近くで頂く赤福ぜんざいは、心も温まる贅沢なひとときです。
特製の夏限定かき氷も楽しめ、季節ごとの味わいが魅力です。
三重県の伊勢神宮(内宮)の横にあるおかげ横丁内にある赤福本店。最近は名古屋駅や京都駅でもお土産で売っているのを見てそんなに特別感を感じないものになっていましたが、本店のクオリティはさすがです。おもちがもちもちで柔らかいこと。あんこもさらっとしたこしあんが重すぎず美味しいです。休日の14:00頃に行き、5組まちくらい。回転が速いので待ち時間は5~10分くらいの間隔でした。注文して店内の小上がり席、縁側の席等の空いている場所を自分で選ぶ。店員さんがおもちを持ってきてくださる。ほうじ茶もついていて嬉しいサービス。五十鈴川のゆるやかな流れを感じながらいただいた赤福もちはとてもおいしく一口一口を大切にいただきたくなるような、ゆっくりとした時間を過ごせました。◆赤福餅(¥400)
赤福🎶名古屋駅でも買えるし、本店では店内で食べる事が出来ます。伊勢の、ちょー有名な和菓子(お土産)。かなり前に、お土産として食べた事はあるが…初めての本店で店内で頂きました!平日の昼過ぎ、内宮の参拝後に伺いましたが待ち無しで入れました。赤福二つとお茶で、400円だったかな?スタッフの方も、親切丁寧で優しかったです。美味しく頂きました!
お伊勢参りに赤福は欠かせない。参道のど真ん中にある赤福本店はぜひ立ち寄りたいスポット。お土産購入のほかイートインも可能。ほうじ茶と赤福2個で400円は良心的な価格設定。GW中の昼、20人ほどの行列も流れが良いので約10分で中に案内された。五十鈴川に面した心地よいスペース。のんびりとした気分でいただく赤福は改めて美味しかった。
伊勢神宮を参拝した後に来ました!こしあんの中に弾力あるお餅が入ってる人気の赤福餅!!餡子あんまり食べないけどこちらはこしてるので食べれます!いつも大行列でお店初めて入りました!近くで甘いもの食べてすぐだったので、1人1オーダー必要なら厳しかったけどシェアしても大丈夫なので助かった!こしあんでなめらかな餡に弾力あるお餅が!!少しだけ頂いたけど、美味しかった!しかも熱いお茶も頂けてサービスもいい!さすが人気のお店!!
すごく美味しい!ということで図るのではなくてお伊勢参りの定番という位置付けですね☺️風土、歴史を味わいながらお店でいただく赤福とお茶🍵はホッと一息つけて、参拝へ向かうことができます☺️
伊勢神宮は「お伊勢さん」として親しまれる日本人の心のふるさと。2000年の歴史がある内宮(ないくう)と1500年の外宮(げくう)がある。内宮は太陽にも例えられる天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀り、外宮は天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る。全国約8万社の神社の中で、最大の聖域であり全国の神社の中でも格別のお宮として崇敬を集めている。内宮の宇治橋から歩いて5分。おはらい町の中ほどにあるおかげ横丁は50余りの店が軒を連ねる。塀の囲いもなく自由に散策でき、季節ごとの催し・伊勢路の建物の意匠と風景・こだわって選び抜いた特産品や伊勢土産・郷土料理・紙芝居の口演や神恩太鼓による太鼓の演奏などが楽しめる。おかげ横丁にある赤福本店は伊勢名物・赤福を販売する和菓子店。こちらでは赤福餅のみ店内でいただくことが出来る(毎月1日は朔日餅もOK)。赤福本店は、伊勢らしい切妻・妻入りの建物で明治10年建立。店内にある竃の神「三宝荒神(さんぽうこうじん)」を祀った朱塗りのかまどでお湯を沸かし、そのお湯で番茶を淹れてくれる。また、「餅入れさん」と呼ばれる赤福餅をつくる職人の様子も見ることができる。休日の11時頃伺うと店の前には十数人の行列。生憎の雨模様という事もあり、これでも行列は短い方だろう。列の後ろに並ぶと5分ほどで帳場で注文、支払いを済ませると番号の書かれた引換券を渡される。ちなみに本店が大混雑の時は向かいの赤福 本店別店舗でも赤福をいただける。店内は板張りの小上がりで、角に座れれば靴のままだが、満席なら靴を脱いで上がらないといけない。高齢の方には少々厳しい造り。運よく五十鈴川が見える場所に座って、暫くすると番号が呼ばれたので、手を振って場所を知らせる。*お召し上がり「盆」300円赤福2個とお茶のセット。お土産だと硬くなってしまう赤福だが、ここではとても軟らかい。
朝 内宮を参拝してから8時頃行きました。ほとんど並ばないでお席に案内していただけました。私が食べ終わって出た頃には順番待ちの列ができていました。朝5時から営業されているそうなので待つのが嫌いな人は早い時間に行くと良さそうです。できたての赤福餅は柔らかくてお土産で買って食べるものより美味しかったです(お土産もとても美味しいです)
美味しいぃぃぃぃぃです!🥰🥰🥰🥰お土産の赤福も美味しいですがあんことお餅のモチモチしっとり感は流石本店ですね✨✨(ゆえにヘラではなくお箸なのでしょうか???)回転率も良く大人数のグループも楽しめていたので参拝ついでに気軽に行けます!!おすすめです🥳🥳
宇治橋鳥居から徒歩5分ほどの場所にありました。17時までお店で赤福を食べられます。300円で2つ入った赤福をオーダーして、奥の座敷に行くと、赤福とお茶を持ってきてくださいます。ゆっくりできる場所ではありませんが、風情があり、別の場所で買う赤福よりお餅が柔らかくて美味しかった!
名前 |
赤福 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本店でしか食べれない店内での「出来立ての赤福餅」が醍醐味♪付き添えでお茶も頂き、縁側寄りの席から山川の風景を観ながら満喫がオススメ!!◎朝イチからでも列が出来るのでお早めに☆※因みに、行列は店内飲食で並んでいます!◎『店内の飲食会計』と『お土産会計』は別々ですが、店内飲食で会計する際にお土産も伝えると買えました!○赤福と言えば『赤』ですが、白黒餅も是非一度♪ 白は「白餡」で黒は「黒糖餡」になってます☆♪参考になればと思います♪