岳の湯大地獄で蒸し鶏巡り。
蒸鶏工房白地商店の特徴
温泉の蒸気で柔らかく蒸された鶏肉は絶品で感動的です。
地獄蒸しの香りと味を楽しむために、訪れる価値があります。
自家製ポン酢で食べる蒸し鶏、無限の美味しさが広がります。
念願の蒸し鶏😊ツーリングで、よりました。2500円で一羽!今回は、塩で次回は、タレを食べたいなぁ😁予約をしてテイクアウト!ご馳走さまでした😊
塩、タレ選べます。タレは色々入っていて奥行きのある味付けでした。購入者は有料ですが近くにある温泉を利用することができます。こちらの温泉もとても良いです。
予約して伺いました。蒸し鶏(塩)、酢醤油付きで2500円。テイクアウトのみ。現金払いのみ。丸々一羽の蒸し鶏、3~4人前。一羽なので、当然足(モモ)は2本、腕(手羽先)も2本です。タレか塩かが選べます。
「岳の湯大地獄」のすぐそば。地熱の里、岳の湯名物「蒸鶏(むしどり)」。店の看板には、注文から3時間かかります、とあります。週末は運が良ければ、あらかじめ作り置きがある場合もあります(持ち帰りまで数10分)。できれば電話で注文しておくのがオススメ。焼きと違って蒸しているので、肉が骨からホロホロと、はがれます。素材の鶏はこだわりの鹿児島「いずみどり」。味は2種類(タレ、シオ)。写真はシオ。それはそれとして、露天風呂も併設していますので、いかが?一升瓶ワインを、お手頃値段で販売。ご当地ではない長野の信濃ワイン、勝沼ワインはなぜゆえに?店内の食堂はしばらくお休みで、テイクアウトです。
コロナでの密を避けるために部屋に温泉がある宿を素泊まりし色々テイクアウトを持ち込みました。好き嫌いのある70代の父がとても喜んで食べました。親孝行出来て良かった。塩味についてきた柚子醤油がとにかく美味しいです。
こちらのお店で食べたのではないのですが、近くの守護神温泉に泊まった際に蒸し鶏を出前してもらいました。鶏丸1羽で2500円。タレと塩が選べますが私はタレにしました。3〜4人前分ということでしたが、副食程度だろうと思っていたら本当に3人で食べきるのがやっとの量で、あっさり塩味にすべきだったかなと少し後悔しました。もちろん美味しかったです。
食事は休業してましたが、貸切お風呂には入れました。一人300円の50分、見晴らし良好。
鳥🐔を蒸すのに約3時間。まずは予約して取りに伺うのが良いと思います。今回近くの宿に泊まりに鳥を買いに行きました。
蒸し鶏定食を食べに来ました。画像は消費税10%前なので今は変わっているかもしれません。温泉も入れるみたいですが入浴した事はありません。鶏肉も柔らかくて美味しいです。お昼に訪れてお腹いっぱいになりました。現在はコロナの影響で営業をしているか分かりませんので、食べに行く際には事前に連絡した方が確実かもしれません。周囲には温泉宿もあり、立ち寄り湯もありますので食前食後に温泉に入って帰るのもよいかと思います。場所が少し遠いので、度々はこれませんけどたまに食べたくなります。コロナの影響で閉店しているお店も多いので営業されているだけで有り難いです。
| 名前 |
蒸鶏工房白地商店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0967-46-4533 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
趣味の仲間達と何10年も前から来ていますが。たまにタレの蒸し鶏が食べたくなって、温泉♨️も兼ねて、福岡から来ています。ほんのり味噌味とジュウシーさが後味に残るのが好きです。