8つの貸切風呂で心地よい温泉三昧。
やすらぎの宿 まつやの特徴
温泉が8つあり、全て貸切で楽しめる宿です。
昔ながらの温泉宿として170年の歴史を誇ります。
部屋食で味わう料理が絶品で心が温まります。
大満足です♪^ ^24時間入れる8つのお風呂全て貸切出来るし、鍵もないからどんなお風呂かすぐ見れます。そのうち4つ(家族風呂はオススメしない)は24時間入れるので夜中起きて入れたのが有り難かった。他の4つは22時消灯で朝は私は7時台からはいれて、鍵して、誰もこない貸切をのんびり景色も良いお風呂(1番広いお風呂を聴きました)で丸太に頭置いて最高でした。ご飯はここでは食べれないので近くに炭焼き小屋ワイタが送迎もあり、まつやさんにクルマ置いて、2人で飲みに行けました。ワイタさんの食材も最高です。肉も海鮮もとても美味しかったです。まつやさんのご厚意で雪でスタットレスではなかったので、近くの道の駅に車を置いて、そこまで送迎してもらい、雪景色という素晴らしい装飾もあって、女将さんの優しさと中居さんもとても感じの良いすてきな方です。ここは黒川や山家に劣らない素晴らしい源泉掛け流しの温泉で、皆んなに知ってもらいたいでも隠れ家にしたいような宿でした。
急遽、母と二人で素泊まりしました。箇条書きでまとめます。◆良かった点・部屋には、お茶と缶ビール、そしてカップ麺まで無料サービスとして置いてあった。・湯上がりにアイスクリーム1点無料サービス、ロビーに設置してある機械で、コーヒーやミルクコーヒーが飲み放題。・お風呂は貸切風呂で、露天風呂と内湯それぞれいくつかあった。露天風呂は一番広い方に入りましたが、勿体ないくらいの広さでした!ちなみに、部屋にはお風呂はありません。◇悪かった点・お風呂の脱衣所にはエアコンがないので、夏場は暑そう。ちなみに扇風機は内湯にありました。・まくらが低かった。
温泉8つすべて貸切で好きなタイミングで楽しめ、お部屋ふくめ施設内は清潔感があって、大変快適に過ごせました。浴衣の貸出や、子ども用の作務衣があり、子ども達も喜んでいました。アメニティで付いている可愛い足袋のプレゼントも嬉しいです。また利用したいです。
一年ぶりに立ち寄り湯のみ再開だそうです。家族湯は手軽な価格でコロナの心配もなくゆったりと温泉を満喫出来ます。家族湯は掛け流しで湯の花が大量に浮いています。温度も熱すぎず1時間ゆっくり楽しめました。
ぬるめのお湯で、今の季節いくらでも入れます。
露天風呂が4つに内湯が4つあり、それぞれ貸切なので存分に温泉が楽しめます。お部屋も広くきれいでした。ごはんはどれもおいしく、食べきれないくらいでてきます。鶏の地獄蒸しが美味しかったです。かなり山奥なので最寄りのコンビニまで車で20分ほどかかってしまうのが難点ですが、それ以外の点はおおいに満足できました。宿のかたの接客もよかったです。
この地で170年営業するという老舗。温泉は貸切風呂が9つあり空いていれば自由に使える。湯気を吹き上げるお宿すぐ横の自家源泉直結というのは、はげ湯ならではの光景。成分表が加水後の表記で数字だけで見ると随分成分が少ないが、そうは感じず硫黄匂がしっかり漂う濃いめの温泉だった。部屋や食事処は典型的な一昔前の日本旅館。非日常感を求めないのであれば、まあ気にしなくていいが。食事中にビートルズに中島みゆきを流すのは、センスが古い。まあそんな感じ。料理は山魚の姿揚げに鳥の地獄蒸しに焼肉にと、量がとにかく多い。量だけでなく、地の物の素材を使ったりと工夫が見られるが、凝った料理ではない。温泉に入って、美味しく飯を食べたいという向きにはいいかも。ただし、値段から想像される高級感は無く、非日常感というものには欠ける。また、食事処で小さい子連れの客と横並びにされて(布の敷居はあるが)全然落ち着かなかった。そういうポジショニングの宿と現地を訪れて気づいたが、事前に知っていれば選ばなかった。サービスは家族経営の延長線のような感じ。ぴしっと洗練された物ではなく、多分それは目指していないだろう。ただ、宿から見える夕日と、それを受けて輝く、付近一帯から立ち上りたなびく温泉の蒸気は他では見られないかも。朝と夕方に夕焼小焼を流す町内無線放送に、朝にコケコッコーと鳴く鶏、そんなのも非日常と言えなくも無い。総評で一泊15,000円ぐらいなら納得の内容。山奥というのと設備維持費の分、多少価格が高めなのかもしれないが、それに見合う高級感はない。
昔ながらの温泉宿。部屋風呂はないですが、大小さまざまな露天風呂を楽しめます。お湯も熱すぎず何度も入りました。
わいた温泉郷の宿。空いてれば、女湯も含めてすべての温泉が貸し切りで楽しめます。部屋の数に対して温泉が多いので、常にいくつかは空いてる状態でした。料理も美味しいので、ここはまた訪れたいものです。
名前 |
やすらぎの宿 まつや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-46-5675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

食事付の頃に宿泊しました。丸太がプカリと浮かんでいた露天風呂も貸切り風呂も心地よかったです。