樹齢400年の天然大杉、圧巻の存在感!
400年大杉樹の特徴
斜面にそそり立つ大杉が圧巻で、訪れる価値ありです。
道路から見える看板が目印で、アクセスも簡単です。
空気もよく、自然を楽しむには最適な場所です。
樹齢400年を超す天然大杉。メアサ系に属し、アオスギ又はアオバという杉の一種らしいが実に見応えのある杉の木である。その材は古く建築材・樽丸材として用いられ肥後・島津両藩の御用木として使われていたとの事。旧藩時代の造林の殆どがこの木に限られていた程らしい。肥後ではヒゴメアサ、鹿児島ではサツマメアサと呼ばれた。この大杉の根元から天然水が湧き、ひぜんやではこの湧水珈琲が飲めるらしい。この天然水で喉を潤すとうん美味しい♡
空気も良好です😆🎵🎵
斜面にそそり立つ大杉、立派。活力水があるものの、宿泊休憩者のみ利用とのこと。手酌で一口だけ。
2019年5月22日此方は道路から看板が見えるので立ち寄りした。下に少し広い所が有ったので其処に止めました‼️杉は立派な杉でした。
| 名前 |
400年大杉樹 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
左の高台に杉の大木を見上げた。傍によって帰るべきだったと後悔してる。