皇學館大学内で神道の魅力を発見。
佐川記念神道博物館の特徴
各地の有名神社で使われるアイテムが多数展示されています。
伊勢神宮だけでなく全国の神社文化財に触れられる博物館です。
皇室ゆかりの文化財を直接目にできる貴重な体験ができます。
皇學館大学の中にある。
2023年7月14日、昼訪問伊勢市、伊勢市駅の南東、皇学館大学の中にある博物館当日はバスで向かい、神宮徴古館を拝観してから行きやしたよ神道の大学だけあって様々な神道に関する展示がありとても勉強になりやした館内は人も少なくゆっくり拝観できたさあ。
無料で開放されています。皇學館大学の敷地内にあり、駐車場は建物前に十数台は停められそうです。神宮だけでなく、各地の神社から集めたものがあります。神様の食事の違いなど、とても興味深いです。別の部屋では、御師の貴重な資料が並んでいます。当時の伊勢の凄さが感じられます。
各地の有名神社で使われているアイテムが展示されていて、神宮だけではないのが楽しい。下の写真も撮るのが上手いとフォトジェニックなんだけどな。
平日昼間に訪問コロナ対応の為閉館中評価出来ず。
伊勢神宮や全国各地の神社、皇室の目にすることは難しい文化財などが展示されており神社仏閣の理解が深まる博物館です。平日と土曜日午前中見学無料。皇學館大学構内に駐車場ありますが途中学生さんも多いので、神宮美術館の広い駐車場を利用して神宮徴古館・農業館・神宮美術館・倭姫宮と回り御幸道路に倭姫宮表参道から出て信号を渡り黒門を通り石畳のを進むと神宮文庫があり神道博物館へ…
名前 |
佐川記念神道博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-6471 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

訪問日2025年6月20日人が少なくゆっくり見学する事が出来ました。神社に興味がある方は行く価値があると思います。