和洋折衷建築で味わう、過去一のたこ焼き!
箱館カネサ商店の特徴
昭和な雰囲気が楽しめる懐かしい駄菓子屋。
左奥の座敷では店主の趣向が光る空間。
隣のガレージでたい焼きやたこ焼きが味わえる。
車で今日は暑いなぁーと思ったらかき氷のマークみつけた。駄菓子屋さんのかき氷久しぶり。オーソドックス味でなく変わり氷だ。練乳ないとのことで、真っ赤なりんご味に決定。氷が入れ物にてんこ盛りだ。300円はありがたい。地味に美味しかったです。
子供達の爆買いにビビったけど1,300円。小さな椅子が路端に置いてあり、観光の休憩所的にも使えました。ホッとするモダンレトロな駄菓子屋さんです。
たい焼きが過去一美味しかった (特にクリーム)左奥の座敷も店主の趣向が良いのが伝わってきた。
偶然みつけた駄菓子屋さん懐かしい物があって値段が安い😊
昭和な雰囲気がたまりません。宿もやっているとか。アパートに使われていたのを、市の伝統的建造物の規約に合うように復元したらしいです。その情熱と店主の気さくな人柄に拍手!古いバイクや車をきれいに整備して展示してあります。
隣のガレージでたい焼きやたこ焼き、ドリンクを頂くことが出来ます。焼きたてなので、熱々で美味しいです。今回はたい焼きとココアを頼みました。たい焼きは、つぶあんの甘味少な目を注文。あんこがたっぷり入っていて、甘味が少ない分、小豆の粒を楽しめます。店主さんがとても気さくで、良い人でした。
駄菓子屋さんは、函館にも少しありますが、ここは休憩に使われているガレージが面白いのかも。店主さんが、レストア中の車やファミコンが出来ます。ちなみに私はたまたまたこ焼きが食べたくて、新しい店できたんだなぁ位で入ったのですが、函館市で、こういう面白い方が成功するといいなぁと思います。
バイク旅中の函館観光でふらっと立ち寄った。カフェではなく敢えて、駄菓子とコーヒーで一息。愛想の良いご夫婦。ご主人との会話も楽しかった!2時間くらい居たかな(笑)それくらい居心地が良い。たこ焼きがイチオシという事だったが、食べそこねたので、ぐるっと回って戻って来たら食べようと思う。オススメ!
2019はこだてクリスマスファンタジーを見学後、さてどちらで夕食をと歩いていて、偶然迷い込むように立ち寄ったお店。昔の駄菓子屋さんのような風情、軽食はそこそこ、でも何と言っても店内がカッコイイ♪夢を語る高校生が喜びそうな内装、装飾品、此処は1度は覗いてみる価値ありの素敵なお店です。
名前 |
箱館カネサ商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5583-5416 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

見事な、和洋折衷建築です。二階が洋風で、綺麗に軒のコンソールが残っています。一階と二階を繋ぐ 蛇腹も見事です。一階が間口の広い和風で、店舗になっています。店舗前の、小さな車もカワイイですね。全体に新しく見えるほど、丁寧な補修修されている オ―ナ― に頭が下がります。