吉部登山口からの絶景、暮雨の滝。
暮雨の滝の特徴
吉部登山口から徒歩40分、急な坂を下る先にある美しい暮雨の滝です。
秋の紅葉シーズンに訪れると、大自然の中で癒される美しい景色が楽しめます。
大船山登山道の途中にあるクラゾメノタキで、神秘的なマイナスイオンを感じられます。
吉部登山口から徒歩40分。滝の側に降りるには急傾斜ですがロープもあるので安全です。マイナスイオンに癒やされます。
【月 日】2020年9月15日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷由布市庄内町の暮雨の滝に行きました。🔷下の駐車場から林道を歩いて右側の案内板より登山道に入りましたが、途中から登山道が解らなくなり道に迷ったので、川に出て川を渡って右岸側の登山道を登りました❗右岸側の登山道はピンクのリボンが目印で有ったので迷わず上の林道迄出ましたが暮雨の滝に行く登山道は無く、滝の音を頼りに仕方なく枯れ川を横切り川に出たら、50m程上に滝が見えましたので其処から沢登りで暮雨の滝に着きました。🔷滝は落差はあまりに有りませんが幅が広くて3条程に落ちてました❕登山のついでなら良いかもしれませんが、下流側から見たときの印象は暮雨の滝はあれかなと❔思う位でした。🔷滝には他の登山客が4名程居て、左岸側の急な登山道を登って帰って行ったので、帰りは急な坂を登り、左岸伝いに帰りましたが、やっぱり最後付近で迷って、杉林の急な坂を降りるはめになりました❗右岸側の登山道にもリボンの目印が欲しいですね。
紅葉時期で良かったですよー😄
きれいです。見る価値はあります。
わざわざ出掛けましょう。良いところです。😄
吉部登山口から坊ガツルへと行く、その途中に谷へと急な坂を降りて行くと暮雨の滝が有ります降り口に看板が有り降りて行く所には青のテープが張っていますので迷う事はないと思いますが、足元は滑りやすく気を付けて下さい 私は秋の紅葉の時期に行きましたがとても綺麗でした。
Googleマップ上、駐車場から近くにあったので気軽に行ったら大間違い!沢沿いではなく、急斜面を登る登山となり、道が違うのかと思いながらも約50分!ようやくたどり着きました💦ここは久住山にいく中継ポイントの坊ガヅルキャンプ場があり、人も多いかったので、場所を聞けてよかったです✨大量のビールをザックに入れて運ぶ人もいて、キャンプも楽しそうだと感じ、今度は一泊してみたいですねー🤩あと、この滝は低いけど、水もとっても綺麗で写真映えする滝でしたー📸✨😊
坊がつるに登る時の最短コースである吉部登山口から鳴子川左岸を通るルートの途中から鳴子川に下った所にある暮雨の滝。滝の幅は広く水量も豊かなことから見栄えや写真写りが良く、夏の納涼、秋の紅葉、冬の氷瀑と季節に応じた楽しみ方があります。
憧れの暮雨の滝。やっと行けましたー吉部登山口から歩いて1時間。そらでも行く価値があるかな。
名前 |
暮雨の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登山装備、必須です。