迫力満点!
原尻の滝の特徴
原尻の滝は東洋のナイアガラと称される美しい滝です。
平地に突然現れる滝で、訪問者を驚かせる独特な景観があります。
増水時には迫力が増し、壮大な光景を楽しめる特別な場所です。
さすが「東洋のナイアガラ」!!水量も多く、迫力満点!!素晴らしい滝です。心地よいミスト、マイナスイオンが、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。ぐるっと一周歩いて回れます。滝見橋という吊り橋があり、なかなかのスリルを味わえます。橋の上から見る滝も、絶景です。
東洋のナイアガラとの別称あり😀緒方平野の真ん中に位置し周辺は🌾田園地帯が広がります 水不足知らずの🌾稲穂がすくすくと育っていました(美味しい🍚お米が出来そうです) 道の駅🅿駐車場から平坦移動徒歩🚶数分で落差20m 幅120m(全国3位) 広大な滝壺3,900㎡(全国No.2)の九州屈指の名瀑が鑑賞可能👍️ 柱状節理の断崖から流れ落ちるダイナミックな光景には心奪われることでしょう 滝見橋は揺れるので小さなお子さんの手は離さずに🤝 緒方二宮社の⛩️鳥居は川の流れに平行に建っているのがユニークです😊🏊遊泳は禁止と思われます。
初めて見た原尻の滝は想像以上に素晴らしかったです。行く前は期待してなかったのですが実際に見ると見事というしかありません。その割には観光客が少なく時間をかけて見ることができました。近くに吊り橋があるのですが結構揺れるので渡り切ることができませんでした。勇気のある方はチャレンジしてください。
原尻の滝は「東洋のナイアガラ」と呼ばれるだけあって迫力満点でした!田園風景の中に突然現れる大きな滝で、幅広く流れ落ちる姿は圧巻です。近くの吊り橋からは滝全体を眺められ、遊歩道を歩けば滝のすぐそばまで行けます。四季ごとに違った景色が楽しめるので、何度でも訪れたくなる場所です。
連休のなか日だったので、多くの観光客で賑わっていました。道の駅もあるし、カフェもあるし、ぐるっと一周できるコースはそれぞれの角度で滝を楽しむことが出来ます。滝に落ちる前の川の流れも田園風景に溶け込んでいて爽快な気持ちになりました。逆に、池から流れ出る川も自然の恵みとして美しく映っていました。上流の川の中に大きな鳥居があって、それを辿っていったら、二宮八幡宮、その先には一宮八幡宮がお迎えしてくださいました。そちらまで来る人は殆どいなかったですが、歴史に興味がある方なら楽しめると思います。
豊後大野市にある有名観光スポット。日本百名瀑があれば間違いなく入ってくるであろう、大迫力の大滝です。吊り橋を渡って滝の回りをぐるっと回れるので、色んな角度から眺められるし、滝のすぐ目の前まで歩いて近付けるので水飛沫を浴びられます。季節や天気によって水量が変わるので、多い時にはそれはもう大迫力です。
大分県豊後大野市の原尻の滝。豊後大野市は田園風景がとても綺麗です!水が綺麗だから、ここで収穫されるお米も美味しいのかな?☺️原尻の滝は大分のナイアガラとも呼ばれていて、とても迫力があります!こんなところ滝があるのか?って思うところにあるので人工的に造られたものと思ってたのですが、原尻の滝は自然にできたものなのでとても凄いですよね😄個人的に大分県南部で1番の観光スポットは原尻の滝だと思ってます!!道の駅原尻の滝のレストランはテラス席があり滝を見ながら食べる食事は最高なのではないでしょうか?大分県豊後大野市のおすすめの観光スポットです!
沈堕の滝と原尻の滝の二か所をみる旅でしたが、沈堕の滝の方が水量が多く迫力があります。滝の横幅だけなら原尻でしょう。雨の日や次の日あたりがいいのかも。晴れた日は迫力が微妙。九州のナイアガラは水量の多い日にもう一度みてみたい。
滝壺から風や水しぶきが飛んで来て冷んやりと体感が気持ちよかったです。視界にワイドに広がる滝は珍しいと思います。階段下りて近くで見てみて良かったです。吊橋も少しユラユラして少々スリリングで楽しかったです。駐車料も見学料も無料でした。
名前 |
原尻の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-42-4140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

10年振りに再訪しました。相変わらず気持ちの良いところです。道の駅から歩いて行けるのでとても便利です。前日の雨て水量が相当多くすごい迫力でした。