大友家ゆかりの豊後の地。
常忠寺の特徴
大友能直公の供養塔や墓が境内にあり歴史を感じられます、
境内奥の五輪塔は無銘ながら大友能直の墓と伝えられています、
戸次統常の墓もあり豊後大野の歴史を深く知ることができます、
大友能直公の供養塔、墓と戸次統常の墓があります!
境内奥の五輪塔は無銘であるが大友能直の墓あるいは供養塔と伝えられている。大友宗麟の時代に猛将と恐れられた戸次道雪の孫で島津勢との戸次川の戦いで討死を遂げた戸次統常(むねつね)の墓もある。
名前 |
常忠寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大友家初代の墓があると言い伝えられてますおそらく分骨か遺髪と推測されますが、豊後と大友家の繋がりを感じられる場所です。