美観地区のレトロな浮世絵館。
国芳館の特徴
浮世絵鑑賞初心者でも楽しめる詳細な解説がある。
広いレトロな民家を改装した美術館で多くの作品を展示。
美観地区の一角に位置し、アクセスも便利な立地。
作品の一つ一つに「これは何を題材にして、どんな場面が描かれているか」や鑑賞のポイントなど書かれているので、浮世絵鑑賞初心者でも楽しんで見ることができた。展示数がとても多く、じっくり見ると1時間あっても足りない。お土産コーナーにあるビックリマンシール風の国芳作品シールも可愛い。
広いレトロな民家を改装して、たくさんの浮世絵を展示しています。こんなにたくさんの浮世絵を一度に見たのは初めて。平日だったからか人もあまりいなかったので、ゆっくり見ることができました。とにかく見応えがあり、おすすめです!
新しくてとっても綺麗な美術館でした。一年ほど前にできたばかりで、びっくりするほど沢山の歌川国芳の版画が飾ってありました。「相馬の古内裏」を含め沢山の名作を見れてテンションが上がりました。倉敷観光には欠かせない場所です!さらに立地もよく、すぐそばに阿智神社があります。
作品をすごく近くで見れることにまず驚きました!作品の解説も面白く、全部解説も見て回ろうとすると1時間半くらいはかかると思います。展示の仕方も素敵ですし、畳のお部屋にスリッパのまま上がって見るスタイルも新鮮でした。遠くで見たり、近づいてみたりすることで作品のいろんな表情がみれます。入ってすぐのお庭もとても綺麗で、ここに住みたいと思う雰囲気でした。いろんなお部屋があって、急な階段もあるのでお年寄りは不安かもしれませんが、行く価値はあります!おそらく1点だけかと思いますが布に描いている1点モノの作品もあります!!(解説読まないとわからないですよ)
阿智神社の南の階段の入口横に暖簾をくぐり··‘かつては参拝者たちの宿だったのだろうか、遠く南に広がる海や運河が望める大小様々な部屋で組み上がった旅籠を彷彿とさせる。国芳がほとんどの展示···洒落の利いた作品は地下室のような部屋に大きな骸骨の絵が有名どこ。展示室は8室、たっぷり国芳を堪能できます。ただし、阿智神社の崖に合わせて建ち上げた為、複雑な部屋割を巡る。裏手の石段を見るのもなかなかの見物ですよ。さて鑑賞は畳敷きのイ草の匂いが漂う展示部屋で、絵はガラスの箱に囲まれていない状況。それ故ここまで近っいて見ることができるのはうれしい。こんなところないかな、ここまで浮世絵に迫ることのできる展示は。浮世絵をじっくり観れば小一時間。畳に腰かけてゆったりしながら観たかったな。
浮世絵がたくさんありました✨入館料1300円と少し高めかなと思いました。建物は昔の建物を改築したようで、とても綺麗な作りでした!階段を登ったり降りたりするので、ちょっとだけ大変です😂でも色々な浮世絵が飾ってあり、グッズも売っていて楽しめます!
浮世絵いっぱい!いくつもの畳の部屋の壁にぐるりと絵が飾ってあり、説明もわかりやすいです。30分から1時間で見られます。施設もおしゃれで窓から見える景色も素敵でした。
美観地区の一角に設置されてるフライヤーを見て訪問しました。展示されてる作品数はかなり多いと思いますし、本やポスターで見たことある作品を間近で見られて浮世絵初心者としては大興奮でした。旅館をリノベーションしたミュージアムで大部屋、小部屋や地下室の壁に作品が展示されています。二階の和室の窓から眺める美観地区の景観もよかったです。人がほとんどいなかったというのもありますが、じっくり鑑賞して2時間は楽しめました。1
名前 |
国芳館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8242-1443 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ゆっくり回ると1時間以上はかかると思います思っていた以上に作品があってびっくりです👀平日昼行きましたが他のお客さんは1組ほど?で周りを気にせずゆっくり回れました🍀グッズショップにはビックリマン風シール、ポストカード、クリアファイル、Tシャツetc...ありました。良心的な値段です。