沈堕の滝と廃発電所、記憶の遺跡へ。
沈堕発電所跡の特徴
沈堕の滝では絶景を楽しめ、圧巻の落差が魅力です。
明治後期に造られた廃水力発電所が歴史を物語る場所です。
雪舟の描いた鎮田瀑図のモデルとして、文化遺産も数多く。
この場所で発電された電気は、かって運行されていた…別大電車に送電していたようです。沈堕の滝もあります、よいところです。
滝を利用した発電所跡、廃墟として見学出来ます。現在は再利用工事中です。
ここは滝を利用して発電所が作られていたのですが、またこのような滝に戻されています。かなり豪快な滝で見応えがありました。他の方も言われていますが、発電所跡がラピュタのようでジブリ好きにはそこも楽しめました。
滝の側の朽ち果てた発電所!!圧倒的なジブリの世界!!天空の城ラピュタの世界観!!映像よりも実際に行った方が迫力やばい!!終始感動しまくった廃墟✨沈堕の発電所跡地ではい、優勝~♪♪♪♪※一度は行く価値がある場所‼️
明治42年に建てられ、現在は近代文化遺産に指定されている発電所跡です。滝と遺跡を同時に見れる様は沈堕の滝の水量が多い事もあって正に圧巻です。
沈堕の滝ってのが近くにあり、現在周辺工事中ってこともありかなり探しましたよ(笑)駐車場が工事関係者の駐車場と兼ねていたからズンズン山奥まで行ってこれは違うなと‥もちろん観光で来る人いるの?って感じで工事車両誘導の方も驚いていましたよ(笑)でも九○電力わかってる〜この先絶景があります看板!数分山道を歩きたしかにあります!!絶景が!これは目で見てほしいですね、自分の写真ではうまく伝えられない音と水と振動のシンフォニア!数分動けませんでしてね。疲れてて(笑)行く途中に発電所跡地もありドラクエとかの廃墟っぽい感じでしたよ。
絶景でした。駐車場はかなり狭い道の先にあるので大きな車ではお勧めできません。車を止めた後に階段を50段くらい降ります。足の不自由な方へはお勧めしません。駐車場からも滝を見られるのでそこからがいいですね。階段を降りた後、この先絶景の看板があり、その先の階段を5分ほど登ると絶景が広がります。発電所の跡ということで廃墟感もあり、楽しめます。東洋のナイアガラというだけあります。
奥に歩いていくと、眺望の素晴らしい滝が見られます。もう少し手前に、間近に見られる滝もありますが、風向きによっては、水煙の洗礼を受けてしまうかも。笑それだけ迫力があります。水力発電所跡の廃墟は、何ともノスタルジックで、つい何枚も写真を撮りたくなる場所。個人的には、天空の城ラピュタのロボット兵が佇んでいるような雰囲気を感じます。
ここに行くなら原尻の滝に行った後に沈堕の滝を見たほうがいいかも。でも駐車場への入口が狭くてちょっとドキドキしながら入らなきゃいけないかも。我が家はワンボックスカーです。でも滝は最高!良い滝が見れます!
名前 |
沈堕発電所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

沈堕の滝の傍に有る発電所の跡地です。明治時代に造られた発電所で、現在は設備が代わり明治時代の建物は使われていません。設備も撤去されており、かつて発電所内部であった所に入ることが出来ます。