圧巻の千体薬師像、癒しの空間。
蓮城寺(内山観音)の特徴
蓮城寺には圧巻の千体薬師像が祀られています、訪れる価値があります。
中国から渡来した蓮城法師が名の由来の寺院です、歴史深い御寺です。
本尊は千手観音菩薩で、九州西国霊場の十一番札所となっています。
1008体の如来様は圧巻でした!平日16時30分頃立ち寄った為誰もいませんでしたが広々していて散策には良い場所でした‼️
豊後大野市三重町にこんな凄い所が有るの知ってます?50年ぶりに拝観しましたが、感動しました。三十三間堂とは、言わないけど見る価値有ります。✳️管理も大変でしよけど、仏像がたおれたままです、もう少し管理をしてもらいたいです。
宮崎と大分の行き帰りに、車内より内山観音様に手を合わせていたのですが、今回初めてお参りしました。まじかで見る般若姫様は綺麗でした。お近くで 手を合わせる事が出来て、良かったです。
近くに用事があり時間潰し程度に考えて寄らせて頂いたのですが、千体の薬師如来の圧巻さに圧倒されて結局全部見て回り長居してしまいました。国東等の観光地では有料になるレベルの素晴らしい空間が点在し、とても清々しい気持ちになる事が出来ました。
令和二年(2020年)11月17日参拝。九州西国三十三箇所第十一番札所、九州八十八箇所百八霊場二十七番札所、九州四十九院薬師霊場17番札所です。お堂の中は見られませんでしたが千八体あるという薬師如来像と紅葉は見事でした。が、お寺の方が不在で御朱印はいただけませんでした。車はあったのですが呼び鈴を鳴らしても電話をかけても反応はなく、当日翌日と連絡を試みたのですが空振りに終わりました。電話が不通ではアポイントの取りようもありません。こちらの御朱印をいただかないと三つの巡礼の納経帳が結願成就できないのでまた後日に訪ねたいと思います。令和三年(2021年)1月10日参拝。内山観音千日詣りに訪ね、無事御朱印をいただくことが出来ました。
大野川流域不動尊霊場第21番礼所千手観音をご本尊に祀っている寺不動明王は脇侍として安置本堂の隣には市指定有形文化財の石で造られた五重塔が置かれている約2mといったところか…そのまた隣には同じく市指定有形文化財の輪蔵が建つ多分経文とかを保管する蔵受験合格祈願の御利益があるらしい。
毎年この季節桜🌸を見に行く🎵のです感心していることはゴミ等が無い。ここに来られる方々が自分たちのゴミは忘れずに持ち帰りを心掛けているのかな😃桜🌸の🌸花がとても⤴️⤴️綺麗でした花見🌸🍺🌸に行かれる人は必ず自分たちのゴミは忘れずに持ち帰りましょうね。
たくさんの観音像があります。その先の三国峠は桜の名所なので春に行ってみてはいかがでしょう🎵
大分県内から瀬戸内まで広く縁を持つお寺さんです。思わぬ発見や感動があるでしょう。大きな般若姫の像をめざして行ってみてください。
| 名前 |
蓮城寺(内山観音) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0974-22-0598 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中国から渡来した蓮城法師が名の由来となっている、主に真名野長者伝説や千体薬師像で有名な御寺です。京都三十三間堂と並ぶ998体の薬師像はやはり見応えがあります。桜の名所としても有名ですが、石仏が鎮座している周辺に紅葉の木も植えられていたので、晩秋にはまた違った景色が見られると思います。