信貴山の絶景、心打つ冒険。
信貴山城址 石碑の特徴
信貴山城址は急な石段を登る挑戦がある場所です。
お堂が立つ城跡から絶景を楽しむことができます。
ベンチが設置されており、体力を回復する休憩が可能です。
信貴山朝護孫子寺から空鉢護法堂に向かう参道を登るとお堂の手前に城址跡碑が立っている。信貴山城は松永久秀が築城し最後は織田信長と対峙し名器“平蜘蛛”と共に爆死した事で有名。朝護孫子寺からの急な登りに山城としての堅固さが伝わってくる。天守閣も備わっていたとも言われる。
ここにたどり着くために急な登り道を20分以上かけて登らないといけませんかなりの体力が必要です現地にはベンチもあり休憩できる場所もあります※11月5日 途中登山道にスズメバチがいてると教えていただきありがとうございました、引き返して松永屋敷跡から遠回りをしていきました一応本部の方にも連絡はしておきました。
朝護孫子寺にお参りに来たついでに登ってみました。20分くらいでしたが結構な山道を登って到着。良い眺めでした。
空鉢さんに登りましたら.お堂が立っている所に城跡が有りました。
城址碑とベンチがあります。此処で一服が定番。
信貴山城址です。昔は重要な拠点だったらしいです。
三好重臣から信長配下となり茶人としても武将としても一応の信をえていたが、突如の逆心。これには信長も参ったのでは?おまけに無心した「平蜘蛛」は道連れに炎に包まれる。踏んだり蹴ったりだね😭松永屋敷に想いを置いて山下る。再掲載。
凄く景色のいい場所でしたきれいな建物も沢山あって、大満足です。
朝護孫子寺の多宝塔横から急な石段を延々と登りますが、思った以上にかなりきついです。登りきるとポツンと碑が立っています。
名前 |
信貴山城址 石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

頂上手前の郭後ぽい所に立ってました。眺望がとても良いですが、ここまで登って来るのは、結構大変です。約30分くらいかかりました。