神楽女湖の花菖蒲、今が満開!
神楽女湖の特徴
花しょうぶが6月中旬に見頃を迎える名所で、見応えがあります。
季節外れでも訪れる価値がある、感じの良い湖のような魅力を持っています。
菖蒲が満開の時期には、20万本の花菖蒲が咲き誇り賑わいます。
花しょうぶの名所。大分のみならず九州内でも有数の名所です。この湖の名前の由来は、平安時代に鶴見岳社の歌舞女が住んでいた伝説から、この名が付いたそうです。約80種 1万5千株の花しょうぶが植えられていて、6月中旬〜下旬にかけて満開になります。一面に咲き乱れた花しょうぶは、なかなかの絶景です。ピーク時は、少し離れた所に観光用駐車場が設けられます。そこから湖まで徒歩7〜8分ほどです。
しょうぶがきれいに咲いてました。どこでもドア発見❗かわりあじさい発見❗
2021/06/19に2年ぶり行きました。駐車場代は普通車320円でした。菖蒲は今がちょうど見頃みたいでとても綺麗でした。また、少しの竹林を歩く事が出来ます。ここは心がとても癒やされました。来年も観に来たいと思います。
「かぐらめこ」と読みます。早朝など人が少ない時間帯は特にオススメ❗新緑時期は池と由布の山がきれいで、鳥の声を聴きながらの散歩が気持ち良い。隣接の駐車場は未舗装であまり台数は多くない。しょうぶの時期などは、大きな駐車場(こちらは有料)が徒歩5分程のところにできます。
季節はずれの神楽女湖もいい感じです。由布院から大分市までの道中寄り道しながら帰るのがおすすめです。
菖蒲園があり、花が咲き揃っている時はとても綺麗です。
菖蒲が素晴らしいです。すごく綺麗です。
花の時期は、6月中旬。駐車場代300円見事です。
花しょうぶ鑑賞会の時には遠い駐車場に停めないといけません。それ以外の時には近くに停められると思いますが、何も無いと思います。
名前 |
神楽女湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

時期の逃せば静かな場所です。