スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
旧町名継承碑 『東門町』 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
旧町名継承碑、東門町。勝山通と上町筋の交差部(五條宮前交差点)南東の歩道植樹帯に建てられています。明治初頭は、東成郡南平野町字紺屋町でしたが、明治30年に大阪市に編入され、東区東平野大字南平野字紺屋町となり、明治33年には上本町十丁目となりました。その後、大正14年に天王寺区に編入され、昭和19年に東門町と町名が変更されました。下って、昭和56年住居表示の変更に伴い、一部が四天王寺一丁目及び真法院町の一部となり、昭和58年住居表示の変更で残る部分が四天王寺二丁目及び勝山一丁目の一部となって、東門町という町名は消滅しました。由来については、町域が四天王寺東門に接していたためと伝えられています。