硫黄の香り漂う明礬温泉。
照湯温泉の特徴
九州八十八湯の一つで、歴史深い名湯として地元に愛されている温泉です。
乳白色の湯船は源泉掛け流しで、湯ノ花舞うさらっとした温泉が楽しめます。
温泉卵(3個100円)は、風に吹かれながら味わえる最高の一品です。
ぶらりと見つけた温泉♨️ 泉質まろやかでめちゃ癒されました。温泉卵もうまうまでしたよ。ぜひ訪れて欲しい温泉です。
九州八十八湯めぐりの指定温泉。立ち寄り湯で利用。硫黄泉の多い明礬温泉エリアで、単純泉の源泉かけ流し、コレも良い。建屋の般若のお面が印象的、駐車エリアも有り。般若と真逆な笑顔常連のおばあちゃんからの声掛けに、本当に来て良かったと思える、心和む幸せな地元温泉。是非、オススメ。いいね(^^)
久しぶりに照湯温泉に行きました。微白濁の硫黄が香る名湯です。洗い場は無く、ただひたすらお湯に浸かって温泉を楽しむ場所です。前回行った時より100円値上がりしていましたが、それでも300円です。ずっと続いてほしいと思います。
ここ明礬温泉なんですが、泉質は単純泉になります。目の前に源泉があり、蒸気が吹き出ています。別府の市街地にある温泉の感じで、脱衣所の目の前に浴槽があります。こんなこと言うの変ですが、キレイなんですよね。建物も小洒落た感じです。地元の方の御用達ということでは、別府市街地の温泉と変わりません。湯温は適温で長くつかってられますし、疲れが襲うこともないですね。源泉温は90℃超えています。九州八十八湯の一つになっています。なぜか佐賀の黒ニンニクが売られていました。照湯のバス停から徒歩ですぐになります。
九州八十八湯の一つ。別府八湯温泉道 第128番江戸末期に開湯、当時は豊後森藩の茶屋で、久留島家の御前湯として利用されていたそうです。泉質は単純泉。明礬温泉という事もあってか硫化水素臭も適度に香ってきます。源泉掛け流しですが、泉温が高いので適度に加水。湯口に源泉と水のパイプがそれぞれあり、入浴者が調整する方式ですw昔ながらの銭湯スタイルの施設で、暖簾をくぐったらすぐ脱衣場があり、浴場との仕切りもなく湯船も目に入ります。石鹸シャンプーはありません。ドライヤーはあります。施設としてはやや古めですが、地元の婦人会の方々によって運営されており、清潔に保たれています。
九州温泉道および別府八湯温泉道対象施設で、綺麗な施設。
国道500号から入った所にあります。小さいですが看板がありますが、右折して入る道が結構狭く、出入りには注意が必要です。駐車場は十分広いですが明確な線は引いてありません。料金は300円です。トイレは脱衣所にはなく外にありますので用を足してからがいいと思います。脱衣所のすぐ横に浴槽で正方形のしっかりした石作りです。アメニティーはありません。扇風機はあります。温度は丁度よかったですが、先に入っていたお客さんが調整していたためで場合によっては自分で調整しないといけません。少し湯の花と硫黄の香りが良かったです。
シンプルな浴槽が中央にあるタイプ。広くはないが、長居するタイプの風呂ではないので、これでじゅうぶん。タオルは買えるが、石鹸などは置いてないので持参してください。
体は湯船から直接お湯を汲み取って洗います。石鹸もシャンプーも、何もありません。1人300円でした。
名前 |
照湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-51-4272 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

湯の香が強めで、いかにも効能ありそうないいお湯でした。温泉玉子も2ケ100円で販売していました。大人料金 ¥300でした。