海のような青さ、感動の海地獄。
海地獄の特徴
南の島の海のような青い池から湧き出る温泉が魅力的です。
日本庭園やバラ園、大鬼蓮の温室が整備されていてとても美しいです。
別府地獄めぐりの中でも特におすすめの場所でド迫力の湯気が堪能できます。
初めての九州旅行で有名な海地獄を見たく朝からレンタカーで訪れました。海地獄は、なんでこんな色になるの!?って感じです、不思議ですよね~。平日でしたが、観光バスも何台も入れ替わり来ており、自家用車も多く賑わっていました。お土産を買える施設も綺麗に整備され、お土産が多過ぎて迷いました。ここも海外の旅行の方が多かったです。一見の価値あり。
地獄めぐりの中で1番好きになったのが海地獄です😊色合いのバランスや周りの風景、綺麗な水色に白色の湯気と赤色の鳥居、周りには綺麗な緑色の木々たち。もう絶妙すぎて一瞬で虜になりました!!海地獄は何回でも行きたいと思える所でした😊
別府 地獄めぐり|海地獄へ「地獄めぐり」の中でも人気の高い 海地獄 に行ってきました。入場料は500円。名前の通り、真っ青に広がる温泉の色はまさに海のよう。でも実際は 98度もの高温!近づくだけで湯気と熱気を感じます。赤い地獄もありましたが、名前忘れてしまいました。血の池地獄もこれくらい真っ赤だと良かったなぁ。園内には、温泉熱を利用して育てられた 大きなハスの葉 があり、時期によっては葉の上に子どもが乗れるほど。熱帯植物園のような雰囲気も楽しめます。また、名物の 温泉たまごや地獄蒸しプリン もおすすめ。見て楽しむだけでなく、味わいも一緒に堪能できます。別府観光の定番ですが、やっぱり実際に見ると迫力が違いました!
海地獄へ行きました。地獄シリーズの中では、ここが一番商業的に成功している気がします。鮮やかなコバルトブルーの池が本当に美しく、フォト映え抜群📸名前の割に“地獄”というより神聖な感じ滞在時間は15分ほどでしたが、十分に楽しめました。ちなみに園内には血の池よりも赤い池があり、そちらを見たあとだと距離もあるし、「もう血の池行かなくても良いかも」と思ってしまうほど😏🔥
とても綺麗に『青』でした。上からも見えるので是非。海地獄の敷地内にある血の池が、別場所にある血の池地獄より綺麗に赤くて、この一箇所でいいじゃんって思いました(笑)
海地獄、血の池地獄、かまど地獄と回りましたが自然のエネルギーを物凄く感じる事が出来ました。現地着が11時前でしたが観光客のバスが絶えず来ており、一般駐車場もかなり混雑しておりますので、訪問の際は駐車場渋滞覚悟です。かまど地獄では、10円で源泉を試飲出来る所がありました。行かれた際は、お試し下さい。
浸る温泉ではなく、見て楽しむ温泉はここが初めてでした!東京から九州に初訪れ☆でしたが、来てよかったと思います!夏休みシーズンに行ったので、観光客が多かったです!外国人の方が多かったと思います!レストランや、お土産屋さんも隣接してるのでおすすめです!
家族で海地獄に来ました。久しぶりに別府に来たのですが地獄ミュージアムていうのができててそこの入場券とセットが海地獄と鬼石地獄でした。1900円でした。大きなお土産屋さんと右奥に神社?がありました。手前には大きな池と左上に赤池地獄と熱帯植物の建物がありました。海地獄の1番奥に温水が噴き上がってるのが止まらないのが不思議でした。
地獄めぐりの中でも、お土産が豊富なスポットです!お菓子だけでなく、配れるタイプの個包装の入浴剤などもありました!30個入りで職場へのお土産で購入しました!お土産ショップの上には、ミュージアムがあり、海地獄の歴史や資料もみることができます。夜の海地獄というイベントもやっているようで、湯けむりにプロジェクションマッピングで鬼を映し出すという、センス抜群なイベントらしいです。アートイベントや音楽フェスなど、温泉だけではない文化の豊かさを感じられる場所です。今度はぜひ夜の海地獄にも参加したいです!
| 名前 |
海地獄 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海地獄は、コバルトブルーの絶景に「かい」しんの感動!湯けむり立ち上る景色は圧巻で、まさに地球の息吹を感じます。名物の地獄蒸しプリンは濃厚で「地獄」なしの美味しさ。熱々の足湯で旅の疲れも取れ、足も「とれ」て軽くなりました!美しい庭園もあり、一日中楽しめます。あなたも海地獄で、極楽体験してみませんか?