明治再発見の綺麗な温泉。
亀陽泉の特徴
明治時代に再発見された亀陽泉は、歴史ある温泉地として魅力的です。
250円で入浴でき、熱湯とぬる湯が選べるのが嬉しいポイントです。
平成28年にリニューアルされた綺麗な施設はバリアフリー対応で安心です。
♨️復活した浴場♨️別府温泉巡り🚙💨中世に災害のため埋没してしまった温泉場が明治時代に再発見されたのが亀陽泉で、当時は新湯と呼ばれ、大正期には亀川随一の設備を誇る2階建ての温泉場で、1階に瀧湯、砂湯、泉浴を設け、2階は休憩室兼料亭があった様です。現在の建物は平成28年7月にリニューアルオープンした建物はホスピタリティに溢れる温泉として、様々な人に気持ちよく訪れていただけるような施設を目指して建設🤔かけ流し温泉は熱湯とぬる湯に分かれています。別府の共同浴場にはあまりない駐車も完備されてます🚙湯上がりに涼んでると、一人のおばあちゃんに挨拶されました。挨拶を交わしたおばあちゃんは、別府の共同浴場には必ずある、薬師如来様に🙏🏻してらっしゃいました。改めて、日本の文化は素晴らしいと感じました☺️⭐︎単純温泉⭐︎入湯料250円⭐︎無料駐車場4台。
250円でこんな気持ちの良いお湯につかれるなんて(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)シャンプー等は持参して下さいね。
別府の市営温泉なので、駐車場もあり施設も新しく入り易いです。また、線路の向こう側にも温泉利用者等が利用出来る駐車場が有ります。
250円PayPay支払い可能。駐車場5台は埋まってました。
市営温泉建物前には専用駐車場がありますが、4台程しか停められないため、線路を渡ったところに広い駐車場が設けられています。少し歩きますが徒歩1分程度です。熱湯とぬる湯に浴槽がわかれています。ロッカーはオープン棚のみなので貴重品は要注意です。
露天風呂はなく内湯だけですが、施設が新しく「熱湯」と「温湯」に分かれてるので猫舌&猫肌のσ(^_^;)には嬉しいサービス。結局、交互に入ってポカポカになりました。駐車スペースは6台で内1台は身障用。シャワー🚿3台ありますがシャンプーリンスはないので持参してください。ロッカーはオープンと鍵🔑付き両方あり。ドライヤーは2台ありますが3分30円です。入浴料は250円でした♨️
外来浴250円でした。綺麗で浴室は広いです。駐車場が施設入口前以外にも有り利用しやすいです。
安価です。熱湯とぬる湯と分かれておりますが熱湯はめちゃくちゃ熱い訳でもなくとても気持ちの良い温度です。
とてもリーズナブルな温泉です❗アメニティはありません。ご注意を❗
名前 |
亀陽泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-66-2666 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/kiyosen.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

別府市営の入浴施設のため、石鹸とシャンプーは持参する必要あり。鍵付きのロッカーは別途100円、ドライヤーは30円かかります。洗い場も、シャワー付きは2箇所しかありません。あとシャワー無しが2箇所のみ。かっぱの湯が廃業したため来訪しましたが、改めてかっぱの湯には存続して欲しかった。