亀川温泉、レトロな開放感。
四の湯温泉の特徴
朝7時からオープンしているため、朝から良いお湯を楽しめます。
別府八湯の一つ、亀川温泉のレトロな雰囲気が魅力的です。
公園内の奥に位置し、静かな環境で入浴を堪能できます。
2025.1.6(月)15:30天井が高くて、雰囲気いい。いい湯やった!
九州88湯の1つであり、気になった為行きました。入ったら泉質は柔らかく、疲れが取れました。それに浴槽はきれいでした。レトロな雰囲気で気に入りました。ただ行く時間によってはかなり混み合うため、あまり長居は出来ませんでした。
良いお湯でしたただ付近に蚊が多すぎて風呂上がった時に3.4箇所は刺されていた。
大通りから少し離れた所にあり、行く際に迷ったが、ご近所の優しい方が案内してくださった。入ってみるとあつ湯とぬる湯があり、ぬる湯の周りは地元の方で賑わっていて、あつ湯のところにいたら優しく声をかけてくださり、ぬる湯の方に入れてくださった。横には公園があり、地元の方は温泉を出たあと公園で楽しんでおられた。石けん等はないため、持参する必要がある。
ここの温泉に入ったら、入る前と入った後の身体の重さが違います。騙されたと思って入ってほしいです。公園の中にある珍しい温泉です。駐車場は道路を挟んだ砂利の駐車場です。限りがあります。ここの温泉はすごい。この言葉につきます。
朝7時から開いています。200円で利用できます。開店前に到着してしばらく一人で待っていましたが開店前には地元の方が数人来られました。駐車場はサイトではあるようですがわからず、バイクを公園横に止めていましたが温泉の駐車場ではなく、おばちゃんから自販機の横に止めていいよと言われ移動させました。車の方は特に注意が必要です。地元の方たちは徒歩または自転車でした。浴室の横にロッカーがある昔ながらの形で真ん中に楕円の浴槽があります。シャワー等は無く洗い場もないため浴槽の横で座って洗い洗面器で洗い流します。地元に無くてはならない温泉だと思いました。
21/4/5 桜を撮りに再訪も既に桜散る…。しかも休館日。21/2/7 入浴。亀川駅の近く、公園に面した所にある共同浴場です。九州88湯の一つに選ばれています。駐車場は通りの交差点そばに5台用意されています。浴槽は、ぬるめと熱めに別れています。別府の公衆浴場によくあるパターンです。泉質は単純アルカリ性。さらりとした、とても滑らかなお湯です。美肌の湯です。伝説では景行天皇が四番目に入られたので、四の湯と呼ばれるとか。湯が枯れ薬師如来に祈るとまた沸きだしたとかで、入口横に薬師様が祀られています。公園には桜の木があり、春は綺麗な所です。
広くて、天井が高く、開放的です。地元の方が多く、気持ち良い挨拶をしてくれます😃
とても良いお湯でした。この日はとても熱かったですが、地元の方がとても優しく、シャンプーは持っているのか?掛かり湯をして出たほうが良いよ〜とか、話しかけてくれたり。皆さん挨拶もしていていたので私も挨拶をしてでました。とても優しい方達ばかりでしたよ!地元の方に愛されているお風呂でした。きちんとマナーを守って利用させていただきました。また来たいです。
| 名前 |
四の湯温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~11:00,14:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
亀川商店街にある鄙びた雰囲気の共同浴場、別府で一番のお気に入りの場所です。駐車場は近くに5台くらいありました。熱い温泉ばかりの別府市の中では比較的入りやすい温度です。湯も適度にツルツルしていてサッパリ爽快感を味わえます。天井も高く、ゆったりできて心身の疲れを癒せること間違い無しです!!浴槽も広く、混み合って入りづらいと感じたことは一度もありません。